皆様、ご無沙汰してます!
今年の年末辺りに又井戸端・着物マーケットがあるのではと、
用意をしてましたが、9月頭と予想より早い展開!
急いで取り掛かりました!お盆休み明けにたくさん商品が上がってきます!!
今回の目玉は、前に行いました裏遊び展!今年も行います。
ロンドンオリンピックや、スカイツリーにちなんだ八掛けなど。
純国産の結城紬が10万円台で販売します!
詳細は又後日!
帯結びの実演もやる事になり、3分内で必ず・可愛く結べる帯結び
と帯を紹介致します!
お盆明けに、桐生に出張して帯を調達してきます!
お楽しみに!
小物もコツコツ制作中です!
古布の小物・根付・帯飾り・三分紐などなど
お盆明けに画像をアップ致します!
今回も色々な作家さん・アーティストさんが参加されるので
楽しみですね♪
物欲が止まらない!
着物スタイリスト 山崎佳子
5月、大盛況に終わった井戸端・着物マーケットvol.2。
次回は9月に開催することに決定いたしました!
これまでは年に一回、春に開催してきましたが、次回は初めての秋開催。
場所も、これまでホームとしていた目白の古民家ギャラリーゆうどを飛び出します!
さらにパワーアップして、着物好きの皆様をお待ち致します。
会期・場所・参加メンバーなどの詳細は、来週7月25日(水)こちらのブログで発表いたします!
乞うご期待下さい!!
(モダン着物☆小物 梅屋 梅原麻里)
次回は9月に開催することに決定いたしました!
これまでは年に一回、春に開催してきましたが、次回は初めての秋開催。
場所も、これまでホームとしていた目白の古民家ギャラリーゆうどを飛び出します!
さらにパワーアップして、着物好きの皆様をお待ち致します。
会期・場所・参加メンバーなどの詳細は、来週7月25日(水)こちらのブログで発表いたします!
乞うご期待下さい!!
(モダン着物☆小物 梅屋 梅原麻里)
「井戸端・着物マーケットvol.2」無事に終了しました。
初日は雨交じりの空模様でハラハラしましたが、オープンと同時に会場が熱気に包まれました。
3日間途切れることなく、いろんな方々が会場である「ゆうど」に来ていただけました。
どうもありがとうございました。
店舗をもたない私たちが直にお客様と接する機会とあり、緊張する反面、とても楽しく3日間があっという間に過ぎた気がします。
反省すべき点も多いですが、まずは終了したことを報告します。
また、来年(?)皆さんと会えることを楽しみにしています。
結城紬・織り子店rico こあらっこ
初日は雨交じりの空模様でハラハラしましたが、オープンと同時に会場が熱気に包まれました。
3日間途切れることなく、いろんな方々が会場である「ゆうど」に来ていただけました。
どうもありがとうございました。
店舗をもたない私たちが直にお客様と接する機会とあり、緊張する反面、とても楽しく3日間があっという間に過ぎた気がします。
反省すべき点も多いですが、まずは終了したことを報告します。
また、来年(?)皆さんと会えることを楽しみにしています。
結城紬・織り子店rico こあらっこ
いよいよ来週末にせまってきました、「井戸端・着物マーケット」!
当日に向けて各店着々と準備を進めております♪お楽しみに~!
さて会期中、なんとあの「月刊アレコレ」のバックナンバー展がゆうどにやってきます♪
「アレコレ」は着る人目線で作られる着物情報誌。ちいさなサイズ、一冊400円というプチプライスながら、きくちいまさんやぺたこさんのイラストエッセイ連載、着物を着る上で本当に役立つ特集など…着物を楽しむために嬉しい情報が、ぎゅぎゅっと詰まっていますよ!
普段に気軽に着物を楽しみたい人なら必携!?のアレコレ。でも書店では買えません。
通常はネットでの購読申し込みか、一部取扱店産でのみ購入可能な雑誌です。
井戸端・着物マーケットの3日間では、その「月刊アレコレ」を手にとってご覧いただけます。もちろんお買い求めも可能です♪会期中には、編集長の”みやざ”さんも来場予定ですよ!着る人の味方、「月刊アレコレ」を片手に、ますます、着物談義に花が咲いちゃうかも!?
来週末は、目白のゆうどにぜひお出かけくださいね♪
(新之助上布・藤岡)
当日に向けて各店着々と準備を進めております♪お楽しみに~!
さて会期中、なんとあの「月刊アレコレ」のバックナンバー展がゆうどにやってきます♪
「アレコレ」は着る人目線で作られる着物情報誌。ちいさなサイズ、一冊400円というプチプライスながら、きくちいまさんやぺたこさんのイラストエッセイ連載、着物を着る上で本当に役立つ特集など…着物を楽しむために嬉しい情報が、ぎゅぎゅっと詰まっていますよ!
普段に気軽に着物を楽しみたい人なら必携!?のアレコレ。でも書店では買えません。
通常はネットでの購読申し込みか、一部取扱店産でのみ購入可能な雑誌です。
井戸端・着物マーケットの3日間では、その「月刊アレコレ」を手にとってご覧いただけます。もちろんお買い求めも可能です♪会期中には、編集長の”みやざ”さんも来場予定ですよ!着る人の味方、「月刊アレコレ」を片手に、ますます、着物談義に花が咲いちゃうかも!?
来週末は、目白のゆうどにぜひお出かけくださいね♪
(新之助上布・藤岡)
大盛況でした「井戸端・きものマーケット」から3カ月…
井戸端マーケットに参加しましたインディーズ店主3名が、また楽しい着物イベントを開催します♪


*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜
きもの小物☆夏祭り
日時:(開催時間が毎日違うのでご注意ください)
7月8日(金)13:00から19:00
7月9日(土)12:00から19:00
7月10日(日)12:00から18:00
会場:高円寺の古民家 Banian Tree(バニアンツリー)
東京杉並区高円寺北1の14の21
JR中央線 高円寺駅北口より徒歩9分
JR中央線・地下鉄東西線 中野駅北口より徒歩12分
お問い合わせ:
080 5005 1122(会期中のみ)
090 4528 8065(7/7まで)
出店者:
着物スタイリスト 山崎佳子:古布のアクセサリー、バッグ、帯飾り、帯締め、三分紐、アンティーク着物、帯など
花かんざし(つまみ細工職人):つまみかんざし
モダン着物☆小物 梅屋:下駄(台と鼻緒をお選び頂けます)、ラインストーン半襟、梅屋×新之助上布綿麻の小物、バッグなど
*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜
今回は「夏着物や浴衣を個性的に、素敵に味付けする小物」をテーマに、高円寺の古民家 Banian Tree(バニアンツリー)に、浴衣や夏着物を彩る小物達が集まります♪お買い物だけじゃなく、”夏祭り”のタイトル通り、わいわい楽しめるチャリティーを兼ねた夏祭り企画もあるそうですよ!
是非夏着物やお出かけ浴衣で、遊びに来て下さいね。
当日まで、「きもの小物☆夏祭り」ブログにて店主が商品や準備の様子など、わくわくする夏祭りの情報を発信していきます。
どうぞ、イベントブログをチェックしてみてください!
ステキなきもの小物で楽しい夏を☆楽しみですね~
(新之助上布・藤岡)
井戸端マーケットに参加しましたインディーズ店主3名が、また楽しい着物イベントを開催します♪


*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜
きもの小物☆夏祭り
日時:(開催時間が毎日違うのでご注意ください)
7月8日(金)13:00から19:00
7月9日(土)12:00から19:00
7月10日(日)12:00から18:00
会場:高円寺の古民家 Banian Tree(バニアンツリー)
東京杉並区高円寺北1の14の21
JR中央線 高円寺駅北口より徒歩9分
JR中央線・地下鉄東西線 中野駅北口より徒歩12分
お問い合わせ:
080 5005 1122(会期中のみ)
090 4528 8065(7/7まで)
出店者:
着物スタイリスト 山崎佳子:古布のアクセサリー、バッグ、帯飾り、帯締め、三分紐、アンティーク着物、帯など
花かんざし(つまみ細工職人):つまみかんざし
モダン着物☆小物 梅屋:下駄(台と鼻緒をお選び頂けます)、ラインストーン半襟、梅屋×新之助上布綿麻の小物、バッグなど
*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜
今回は「夏着物や浴衣を個性的に、素敵に味付けする小物」をテーマに、高円寺の古民家 Banian Tree(バニアンツリー)に、浴衣や夏着物を彩る小物達が集まります♪お買い物だけじゃなく、”夏祭り”のタイトル通り、わいわい楽しめるチャリティーを兼ねた夏祭り企画もあるそうですよ!
是非夏着物やお出かけ浴衣で、遊びに来て下さいね。
当日まで、「きもの小物☆夏祭り」ブログにて店主が商品や準備の様子など、わくわくする夏祭りの情報を発信していきます。
どうぞ、イベントブログをチェックしてみてください!
ステキなきもの小物で楽しい夏を☆楽しみですね~
(新之助上布・藤岡)
「井戸端・着物マーケット」にお越しくださいました皆様からの寄付金は、以下の通り日本赤十字へ振り込まれました。

3日間、総額 80120 円の寄付金が集まりました。

寄付対象商品の目印になっていた小鳥のシール。
当日は、お買い上げいただいた商品から外したシールをポスターに貼っていきました。3日目が終わる頃には、シールがポスターを埋め尽さんばかりに…たくさんの小鳥がにぎやかに集まっていくのを、店主一同毎日楽しみに眺めていました♪
お買い物を通して、楽しく寄付が出来たら…そんな思いで今回のチャリティーをさせて頂きましたが、ご参加下さいました皆様、楽しんで頂けましたでしょうか?
皆さま本当にありがとうございました!

3日間、総額 80120 円の寄付金が集まりました。

寄付対象商品の目印になっていた小鳥のシール。
当日は、お買い上げいただいた商品から外したシールをポスターに貼っていきました。3日目が終わる頃には、シールがポスターを埋め尽さんばかりに…たくさんの小鳥がにぎやかに集まっていくのを、店主一同毎日楽しみに眺めていました♪
お買い物を通して、楽しく寄付が出来たら…そんな思いで今回のチャリティーをさせて頂きましたが、ご参加下さいました皆様、楽しんで頂けましたでしょうか?
皆さま本当にありがとうございました!
4/15(金)~17(日)で開催されました「インディーズ着物ショップの 井戸端・着物マーケット」
大盛況のうちに終了させて頂くことが出来ました!店主一同、心より御礼申し上げます。

<会場の様子その1>

<その2>

<”花かんざし”さんによるお出迎えディスプレイ>

<お店の枠を超えてのMIXコーディネートもたくさん生まれました>

<お茶飲みスペースでは楽しそうな井戸端会議が…>

<気軽に手にとってご覧頂ける、気さくな雰囲気となりました>
初日の開店直後から最終日の閉店間際まで、本当に本当にたくさんの着物ファンの方がお越しくださいました。お客様の多くがステキな着物姿でのお越しだったのも新鮮な驚きでした。皆さまお庭や門の前で記念写真を撮ったりと、会場でありました古民家ギャラリー”ゆうど”さんの雰囲気も、存分に楽しんでいらっしゃったようです。
そしてこの会の名前を井戸水の湧く”ゆうど”さんにちなみ「”井戸端”・着物マーケット」と名づけた私たちの気持ちそのままに、店主とお客様、そして店主同士、またお客様同士とたくさんの出会いと交流が生まれた3日間でした。
商品をご覧になる方、コーディネートを相談される方、会場でありました”ゆうど”さんの井戸水で淹れられたお茶で一服しながらお話しされる方…3日間、会場内で井戸端会議が途切れることが、ほとんど無かったように思います。
充実感たっぷりの3日間に、店主の間ではすでに「またやりた~い!」と話が盛り上がっておりますが…!?しばらくは店主一同、それぞれの活動に戻ることとなります。それぞれのブログやショップHPで情報発信を行ってまいりますので、これからもよろしくお願い致します!
お越し下さいました皆さま、また応援して下さいました皆さま、会場の「ゆうど」さま、ほんとうにありがとうございました!!
井戸端・着物マーケット 店主一同
着物スタイリスト 山崎佳子(役立つ・可愛い♪アイデア小物!!他)
きもののここち 透佳(遠州木綿と片貝木綿の反物、オリジナル紅型名古屋帯など)
新之助上布(本麻・綿麻反物、プレタ着物、麻の着物小物)
はじめてきもの 小梅(木綿服地セパレート着物、二部式帯、草木染め兵児帯など)
花かんざし(つまみかんざし)
ぺたこ&和キッチュ(ぺたこデザイン&手刺繍のキッチュな半襟、がまぐちBAG、帯留め♪)
モダン着物☆小物 梅屋(オリジナル綿麻反物、ゼブラ柄帯揚げ、下駄など)
大盛況のうちに終了させて頂くことが出来ました!店主一同、心より御礼申し上げます。

<会場の様子その1>

<その2>

<”花かんざし”さんによるお出迎えディスプレイ>

<お店の枠を超えてのMIXコーディネートもたくさん生まれました>

<お茶飲みスペースでは楽しそうな井戸端会議が…>

<気軽に手にとってご覧頂ける、気さくな雰囲気となりました>
初日の開店直後から最終日の閉店間際まで、本当に本当にたくさんの着物ファンの方がお越しくださいました。お客様の多くがステキな着物姿でのお越しだったのも新鮮な驚きでした。皆さまお庭や門の前で記念写真を撮ったりと、会場でありました古民家ギャラリー”ゆうど”さんの雰囲気も、存分に楽しんでいらっしゃったようです。
そしてこの会の名前を井戸水の湧く”ゆうど”さんにちなみ「”井戸端”・着物マーケット」と名づけた私たちの気持ちそのままに、店主とお客様、そして店主同士、またお客様同士とたくさんの出会いと交流が生まれた3日間でした。
商品をご覧になる方、コーディネートを相談される方、会場でありました”ゆうど”さんの井戸水で淹れられたお茶で一服しながらお話しされる方…3日間、会場内で井戸端会議が途切れることが、ほとんど無かったように思います。
充実感たっぷりの3日間に、店主の間ではすでに「またやりた~い!」と話が盛り上がっておりますが…!?しばらくは店主一同、それぞれの活動に戻ることとなります。それぞれのブログやショップHPで情報発信を行ってまいりますので、これからもよろしくお願い致します!
お越し下さいました皆さま、また応援して下さいました皆さま、会場の「ゆうど」さま、ほんとうにありがとうございました!!
井戸端・着物マーケット 店主一同
着物スタイリスト 山崎佳子(役立つ・可愛い♪アイデア小物!!他)
きもののここち 透佳(遠州木綿と片貝木綿の反物、オリジナル紅型名古屋帯など)
新之助上布(本麻・綿麻反物、プレタ着物、麻の着物小物)
はじめてきもの 小梅(木綿服地セパレート着物、二部式帯、草木染め兵児帯など)
花かんざし(つまみかんざし)
ぺたこ&和キッチュ(ぺたこデザイン&手刺繍のキッチュな半襟、がまぐちBAG、帯留め♪)
モダン着物☆小物 梅屋(オリジナル綿麻反物、ゼブラ柄帯揚げ、下駄など)
「井戸端・着物マーケット」は明日から3日間の開催です!春の目白でお待ちしております♪
さて今回、遠方からの参加店の中には初日をお休みさせて頂くところがございます。
参加7店舗の店主出席状況&開店状況は以下の通りです♪
4/15(金)~17(日) 3日間通して開店するのはこちらのお店です。
着物スタイリスト 山崎佳子
花かんざし
ぺたこの毎日
モダン着物☆小物 梅屋
新之助上布(15日は店主は居りませんが、代理スタッフで開店します)
はじめてきもの 小梅(15日は店主はおりませんが、商品は販売いたしております)
4/16(土),17(日) で参加するのはこちらのお店です。
きもののここち 透佳(15日は店主は居りませんが、小物など、一部商品を販売します)
今日は会場となる古民家ギャラリー「ゆうど」にて準備が行われています。いよいよ明日は11時から開場です!
この週末は、ぜひ目白の古民家ギャラリー「ゆうど」まで、足をお運びくださいませ!
(ブログ担当・新之助上布 藤岡)
さて今回、遠方からの参加店の中には初日をお休みさせて頂くところがございます。
参加7店舗の店主出席状況&開店状況は以下の通りです♪
4/15(金)~17(日) 3日間通して開店するのはこちらのお店です。
着物スタイリスト 山崎佳子
花かんざし
ぺたこの毎日
モダン着物☆小物 梅屋
新之助上布(15日は店主は居りませんが、代理スタッフで開店します)
はじめてきもの 小梅(15日は店主はおりませんが、商品は販売いたしております)
4/16(土),17(日) で参加するのはこちらのお店です。
きもののここち 透佳(15日は店主は居りませんが、小物など、一部商品を販売します)
今日は会場となる古民家ギャラリー「ゆうど」にて準備が行われています。いよいよ明日は11時から開場です!
この週末は、ぜひ目白の古民家ギャラリー「ゆうど」まで、足をお運びくださいませ!
(ブログ担当・新之助上布 藤岡)
「井戸端・着物マーケット」当日まで一週間!
各店準備が進んでいるようです。楽しみですねっ。
さて今回の震災を受けまして、私たちにも何かできることは無いか?と話し合った結果、
チャリティーを実施させて頂くことになりました。

各店舗がチャリティー商品をご用意しています。チャリティ対象商品はこの小鳥さんマークのシールが目印!
対象商品のお買い上げで、売り上げの一部が寄付されます。(金額は、商品や店舗によって異なります)

そしてシールはこのように、会場内のポスターに貼っていきます。
たくさんの小鳥が飛んで、被災地に心が届きますように!
今回の企画で集まりました寄付金は、日本赤十字を通して被災地の皆様へお届けします。
会期終了後、こちらのブログで結果を報告させて頂きますね。
井戸端・着物マーケットは4/15(金)~16(日)まで、東京目白の古民家ギャラリー「ゆうど」にて!
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
(ブログ担当・新之助上布 藤岡)
各店準備が進んでいるようです。楽しみですねっ。
さて今回の震災を受けまして、私たちにも何かできることは無いか?と話し合った結果、
チャリティーを実施させて頂くことになりました。

各店舗がチャリティー商品をご用意しています。チャリティ対象商品はこの小鳥さんマークのシールが目印!
対象商品のお買い上げで、売り上げの一部が寄付されます。(金額は、商品や店舗によって異なります)

そしてシールはこのように、会場内のポスターに貼っていきます。
たくさんの小鳥が飛んで、被災地に心が届きますように!
今回の企画で集まりました寄付金は、日本赤十字を通して被災地の皆様へお届けします。
会期終了後、こちらのブログで結果を報告させて頂きますね。
井戸端・着物マーケットは4/15(金)~16(日)まで、東京目白の古民家ギャラリー「ゆうど」にて!
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
(ブログ担当・新之助上布 藤岡)