今日はストールを紹介します。

わりと明るめの色が中心です。
当然ですがすべて結城紬と同じ素材・方法で作られています。
糸の太さや筬の違いなどで同じ材料でも質感がかなり異なってくるので
ぜひ実物で手触りの違いを感じてみてください。
とくに平織りと縮織りの布の違いに注目して見てほしいです。
以前も簡単にricoの紹介をさせていただきましたが
私たちの取り扱っている商品はすべて手つむぎ糸100%、そして地機織りのもののみです。
ストールは結城紬の小物の中でも定番商品で、様々な店舗で豊富に扱われていますので
どこかで見かけたことがある、とか
実際にお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
でもおそらくソレらとは違う結城紬のストールですよ。
で、手前の闇は何かというと、もちろんこれもストール。
黒とグレー。
かなり地味でシックです。
この中での私の個人的なオススメはこの闇の方。
どちらも縮です。
なぜオススメかというと、なんといってもその素材感。
平織りとはまたちがった立体的でハリのある布の質感、そしてツヤ。
縮は幅の広くあまり詰まっていない筬で織るので
独特の透け感もあります。
通常の機はこのように↓織りますが

ストールの時は筬づか(茶色の木の部分)を外して軽く織ります。
筬づかは結構重いのでその重みで糸がつまりすぎないようにするためです。

普段反物を織る時にはとにかく緯糸をしっかり打ち込むことがかなりのポイントなので
軽~いタッチで織る、というのは結構難しいんですよね~。
で、織り上がるとこんな感じです↓ (質感が伝わらなくて残念。)

実際この黒のストール、人気あります。
意外と結城紬のストールで真っ黒ってないですから。
布の美しさも格別!
和装にも洋装にも、カジュアルから冠婚葬祭にまで対応できます。
反物と同じで少々糊が効いているので馴染んでくると風合いが変化してきます。
とにかく肌ざわりが良い!軽い!畳むとかなりコンパクトになってシワにもなりにくい!
巻き物好きの方には特にその違いが実感していただけると思います。
すでに売れてしまっているので今回それぞれ1枚しかお持ちできないかもしれません。
すぐに追加製作、というわけにもいかないので気になる方はぜひチェックしてください。
ミニストールや長尺などありますが、メインのサイズの価格は各38,000円です。
その他、イベント会期中のお知らせ↓↓↓
●結城紬のプチがま口づくりワークショップも開催! → ★
●結城紬のオーダー受付中! → ★
では来週18日から、目白・ゆうどでお待ちしていま~す♪
結城紬・織り子店 rico http://oricos.jugem.jp/
スポンサーサイト