fc2ブログ

井戸端・着物マーケット

等身大のお洒落な着物や小物を、個性あふれる店主たちが提案する着物イベント!”井戸端・着物マーケット”の情報をお知らせしていきます。

07<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>09

カフェぞうり 再び  

こんにちは。
結城紬・織り子店「rico」です。

薄物から単衣に変わる時期ですね。
でも、実際にはまだ暑い。
でもでも、気持ちは単衣から袷の準備をしておきたいですよね。
足元も同様です。

と、無理やり草履の話題へ持ってきました。

好評のカフェぞうり、またやります
鼻緒はもちろん、手紡ぎ糸で地機で織ったものです。

ノンノン高機
ノンノン機械
ここはちょっとアピールね
(注意:高機、機械が悪いということではないですよ)

ちょっとだけ、チラ見せしたいと思います。

繧ウ繝斐・+・・IMG_0324_convert_20120830194745



カフェぞうりを持っていない人も是非、この機会にどうぞ。
履き心地いいですよ。




スポンサーサイト



秋色に。。。

はじめまして。
「雨待ち小町」のガラス担当、一條朋子です。
東京深川の小さなアトリエでガラスを溶かして吹いたりねじったり、切ったり…一つ一つひとりで制作しています。
京都の大学で染織を学んだ後、ガラスの道に入りました。
モチロン着物は大好物!
普段は器も作りますが、着物まわりのアクセサリーを制作する時は、自分の欲しいアレやコレが、た〜くさん浮かんで時間も忘れて夢中で制作してしまいます。

今回のイベントでガラスの私が出展するのは
「帯留め」「帯飾り」「かんざし」「指輪」などの小物になりますが、皆様の着物コーディネートの素敵な差し色になれたらと…
夏に元気なガラスですが、秋色に衣替えして皆様をこころよりお待ち申し上げております。


秋色に衣替えした作品達。。。
DSC03348_convert_20120830212726.jpg

帯飾り「葉っぱと木の実」「鳥さんと木の実」
かんざし「鳥さんと木の実」「こんぺいとう」
帯留「秋色三色ストライプ」「葡萄」

一條朋子オフィシャルウェブサイト
http://f450.net/glassonion/




新宿伊勢丹・井戸端・着物マーケット用funny商品

着物スタイリスト・山崎佳子です。
まだまだ残暑は厳しですが、ビールの秋味は販売され
コンビニではもう、おでんが並んでます。(見間違いかと思った)

早いですね~。いよいよ来週から井戸端・着物マーケットはじまりますね!
どこも商品盛りだくさん!!楽しみです。

今回帯の結び方講習会があるので、funnyな帯たくさん用意しました!

井戸端トークショー&帯結び講座 開催!

井戸端・着物マーケット in ISETAN、イベント開催いたします!

インディーズ着物ショップの井戸端トークショー

日時:9月8日(土)14:00〜14:30
場所:伊勢丹新宿店本館7階=呉服
予約不要・入場無料

着物好きが高じてうっかり着物や小物を作って売る側に回ってしまった、私たちインディーズ着物店主たちと、井戸端会議しましょう♪
「着物にはまるきっかけは?」
「今日のコーディネートのポイントは?」
「なんでネットショップや物作りを始めたの?」
など、着物にまつわるあれやこれに質問形式で答えます。
会場からの面白いご質問も、お待ちしております!(ただし、お手柔らかに・・・)
噂によると、すごい失敗談を披露してくれる誰かもいるらしいですよっ!!


インディーズ着物ショップの井戸端帯結び講座

日時:9月9日(日)14:00〜14:30
場所:伊勢丹新宿店本館7階=呉服
予約不要・入場無料

着物スタイリスト 山崎佳子による、3分でできる簡単兵児帯&半幅帯結び!
そして、モダン着物☆小物 梅屋 梅原麻里による、三重紐を使った華やか半幅帯結び!

簡単にすぐできる結び方と、凝った結び方、両方覚えられる超お得な帯結び講座(無料)!!
会場の皆様からの着付けにまつわるご質問にもお答えいたします♪



ワークショップ

ricoの本場結城紬がま口作りワークショップ、ご予約受付中!!
詳しくはこちらの記事へどうぞ!
(よく頂く質問はこちらをご覧下さい。)

ユネスコに世界遺産登録された、稀少な、手織りの、本場の結城紬を使った、形は小さくても何とも贅沢なワークショップ♪
ricoが実際に織っている本場結城紬を使用します。
毎回たくさんのかわいいがま口が生まれる人気企画!
日時によってはだいぶお席がうまってきたようです。
ご予約は、お早めにどうぞ!!




梅屋が花の染め帯を作ると…

梅屋が今回初めて名古屋帯を作りました!
しかも、花の染め帯♪

こうなりました!!
ウツボ
とっても上品&さりげない毒。

え?どこに毒があるのかって?
それは、手先のクマンバチにヒントが!!
詳しくは、井戸端・着物マーケットin ISETANでお確かめ下さい!!

今回ももちろん、職人さんの丁寧な手仕事によるもの。手描き友禅の帯です。
ウツボカズラ帯素描 のコピー
このクオリティで、8万円を切る価格にはビックリされると思います。

地色は、コーディネートしやすい白系。
真っ白ではなく、ベージュとグレーのちょうど間くらい、いわゆるグレージュという色味なので、使いやすさは抜群♪
ウツボ4
きれいな色の紬や小紋、シックな更紗やデニム着物まで、どんなおしゃれ着も上品に見せてくれる万能さ。
着用季節を問わない花のためお使いいただける期間も長く、帯揚げや帯締めなどの小物でも表情を大きく変えてくれます。

ぜひ実物を、井戸端・着物マーケットin ISETANで確かめて下さいね!

皆様のご来場を心よりお待ちしております!!
(モダン着物☆小物 梅屋 梅原麻里)

リクエストにお答えして…蜘蛛の巣半襟

引き続き、梅屋です!

梅屋で大人気のモチーフ、蜘蛛の巣!
夏に絽で販売して大人気でした手描き正絹半襟【蜘蛛の巣】の、秋冬バージョンを発売します!
IMG_2461.jpg
秋冬らしく少し落ち着いた雰囲気に、小さめの蜘蛛が控えめに1匹。


職人さんが筆で一枚一枚丁寧に書いています。
IMG_2464.jpg
蜘蛛の糸の繊細さが、分かりますか?

合わせる着物も幅広く、伊勢木綿の着物に合わせてもGOOD!
IMG_2473.jpg
こちらは私の私物ですが、黒っぽい縞の木綿着物に合わせたら、カッコいい!!

ダークカラーの着物に合わせたら、間違いなくクールです!
IMG_2483.jpg

こちらも正絹で手描きなのに、5,900円とお手頃価格。
秋冬バージョンも出して!と複数の方からリクエスト頂いていたものなので、人気必須です!!
ぜひ井戸端in ISETANで実物をご覧下さい♪

(モダン着物☆小物 梅屋 梅原麻里)

秋気分は小物から!梅屋の秋色半襟ご紹介♪

梅屋
http://umeya.shop-pro.jp/

またまた梅屋です!
前回の更新時には色見本だけだったものが、少しずつ商品になって上がってきました!

今回のご紹介はこちら!「レース柄の正絹リバーシブル半襟」の新色です♪

オリーブグリーン
IMG_2347.jpg
秋色を手っ取り早く取り入れるならこの色がマスト!!


サーモンピンク
IMG_2341.jpg
春に発売したパステルピンクより、落ち着いた大人ピンク。
レース柄もイエローからベージュに大人の雰囲気を漂わせています♪


ブラック
IMG_2335.jpg
ラメが織り込まれているので、キラキラ感もたっぷり!


秋らしい深みのある3色です。
まだまだ9月は残暑厳しいですが、やっぱり秋の装いがしたくなるもの。
少しずつ小物で秋色を取り入れてみてはいかがでしょう?

春に活躍したキレイ色の着物に合わせると、秋の表情に♪
IMG_2406.jpg
IMG_2408.jpg

ブラックはクールなモノトーンコーデにしても、レース柄とラメが華やかさを演出してくれます!
IMG_2396.jpg
IMG_2401.jpg

しかも大きな薔薇の地紋なので、リバーシブルで無地を使ってもとっても華やか!!
IMG_2338.jpg


そして、大人気の「染め分けの正絹半襟 ピンク/ラベンダー」も、地紋を変えて再登場!
IMG_2359.jpg
こちらも上と同じ大きな薔薇の地紋で、華やかさがアップしました!
パープルやピンク、暖色系も、秋気分を演出するのに役立つ色ですね!!

しかも、正絹なのに2,900円というお買い得価格も見逃せない!!
端切れを使用しているので端はピンキングばさみ処理、地紋が同じ物はそれぞれ少量しか作れないのですが、その分お安くご提供しております。

小物から秋を取り入れて、着物おしゃれを楽しみましょう♪

(モダン着物☆小物 梅屋 梅原麻里)

梅屋好みのモダン伊勢木綿

来週に迫ってきた、井戸端・着物マーケット in ISETAN!!
梅屋がお持ちする伊勢木綿反物をちら見せします♪
IMG_1332.jpg
カラフルポップな色使いのものや、コントラストの強い個性柄も!
こちらの写真はほんの一例。
モダンな色柄をたくさんお持ちします
が、各1反ずつですので気になる方はお早めにどうぞ!


私も愛用している木綿着物。
良いところはたくさんありますが、一つにはお手入れのしやすさ。
雨に濡れても大丈夫、汚れても家で洗濯できるので、気軽に着られます。
また、つるつる滑らないので着付けもしやすく、初心者さんにもおすすめ。
そして自分サイズでお仕立てできるので、着易さも抜群!!
真夏と真冬をのぞいて(真冬は重ね着して着るという方もいらっしゃいますね)幅広い季節に着られます。

なかでも伊勢木綿は、100年前の豊田式織機を使ってゆっくりと織っているので、その柔らかな風合いが人気です。
また、木綿着物のイメージを覆すようなポップでカラフルな色合いも大人気!

そんな木綿着物が、反物とお仕立て代合わせても3万円台前半。
コストパフォーマンスの良さも大きな魅力です
木綿着物に似合うお手頃価格のポリエステル半幅帯もお持ちしますので、着物デビューしたい方にもぜひおすすめですよ!

(モダン着物☆小物 梅屋 梅原麻里)

この秋、イチオシ、レザー着物!

今回の小梅イチオシ、絶対見ていただきたい商品はこちらです。ババン!

P1011585.jpg


こちら素材はフェイクレザー、表がポリウレタン、基布がポリエステルとなっております~。重さは木綿きものと大して変わらないんですよ。
とってもしなやかで、いい感じに着物らしいドレープが出て、どうして今まで試してみなかったんだろう!とその素材の可能性に開眼しました。手触りシープスキンと言ったら大げさかしら。かなり柔らかくて気持ちいいです。
今までストレッチ素材は使わないできましたが、今回ばかりはストレッチです。だから、いつもいつも正座で使われると、ちょっと膝出るかな…。普通に座ったり立ったりでの着用なら問題ありません。

お値段はですね、申し訳ありません。小梅としては高額ラインになってしまいますが、44000~46200円になる予定です。

しかし驚くなかれ、なんと水洗い可能ですし、まぁそれ以前に汚れるのかな?という感じもしますが、お手入れは固く絞った布できゅきゅっと拭いてもらうのでも十分じゃないでしょうか。通気性もあるんですよ。すごいですね。

色はこちらのグレーのほかに、黒と茶、サイズも今回はリクエストにお応えして、M寸、L寸をご用意いたしました。さらになんと、型押しレザー帯もありまっせ。かっこいい路線まっしぐらの秋の小梅です!

(はじめて着物小梅)

新之助上布 もりもりプレタ出来上がってきています

新之助上布です!
井戸端着物マーケットまで、半月となりましたね!
会期中9/8,9の土日には”師匠”大西が売り場に居る予定です。
師匠ファン(?)の方は土日にお越しくださいませ☆


さて新之助上布2順目の更新は、お持ちするアイテムをチラッとお見せします~
もりもりっと綿麻の仕立て上がり着物が出来上がってきましたよ!

伊勢丹プレタ
ほんの一部ですが…

全部で20枚近くあるのではないかしら!?まだ仕立て中のものもあります。
カラーもいろいろ、柄も無地に格子、縞などたくさん!しかも全て違う色柄、1点モノばかりです。
色柄のお目当てがおありでしたら、お早めにお越しくださいね。


また、反物も本麻、綿麻、襦袢反もお持ちします。
伊勢丹反物
ウェブショップに掲載中の綿麻反物。他に無地もありまっす!

綿麻の反物はウェブショップの掲載商品(こちら)をまるごと持ち出す予定ですので、ウェブショップのが
気になっていたけれど…という方は実際手にとってご覧いただける良いチャンスですよ~
本麻は色々アソートでお持ちする予定です!


何だか陳列棚が増えたらしく!?当初の予定より多めにお持ちすることになりそうですので、
来年の夏に備えて&まだ続く残暑を乗り切る良き戦友!?を見つけに♪
お越しの際は、是非チェックしてくださいね~


(新之助上布 藤岡)

 | ホーム |  »

プロフィール

個性豊かな着物・小物ショップが集う、”井戸端・着物マーケット”の情報を、参加店主が持ち回りでお知らせします。

イベント詳細

Blogバナー
2020年4月24日(金)-26日(日)
11:00-18:00
目白の古民家ギャラリー ゆうど
(JR目白駅より徒歩約7分)

イベント概要はこちらをご覧下さい!
Instagramイベントアカウントも要チェック!

検索フォーム

QRコード

QR

カウンター