fc2ブログ

井戸端・着物マーケット

等身大のお洒落な着物や小物を、個性あふれる店主たちが提案する着物イベント!”井戸端・着物マーケット”の情報をお知らせしていきます。

03<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>05

和キッチュの半襟☆本日入荷!

昨夜届いた待望の和キッチュ半襟!
本日からゆうどにて展示即売します。

出来たてほやほやで湯気が立っていそうなフレッシュ半襟。
今日からでも明日からでも、すぐに着用して欲しい色揃ってます!

グラマラスレースの新色登場!
21.jpg

鳥の群れも使いやすい白地と、なじみやすい薄い地色♪
17.jpg
ドクロと薔薇と廃墟と背中にヤモリの付いた個性的な一枚も
白地なので使いやすい♪
24.jpg
豪華半襟も、木綿にて刺繍ですから
汗ばむ季節でもじゃんじゃん使って、じゃんじゃん洗ってください!(笑)
23.jpg
紫陽花も5月6月にぴったり半襟。
うっとうしい季節も、こんな半襟を付ける楽しみがあれば気分爽快!
22.jpg
今回初お目見え!初提案!
親子でペアー半襟いかがですか?

七五三、新年会、お誕生日、パーテイなど
着物デビューの小さな女子に捧げる一枚!
ママとのツーショットは人気の的になります。
20.jpg

ず~~~~っとお待たせしていた
子供半襟も赤白揃って再登場です。
19.jpg
藤の花もこれからの季節に、出番多し!
18.jpg

ゆうどにてお待ちしております。

和キッチュ・ペタコ
スポンサーサイト



くどいようですが詳細をもう一度!

セッティング完了!

井戸端blog2

といいつつ、写真を撮り忘れてしまい…
梅屋さんから拝借の図。



さて、くどいようですが詳細をもう一度。
会期はGWの前半、4月27日(土)~30日(火)11~19時
例年より1日長い4日間。平日、休日、祝日とおりまぜました。

会場のゆうどへはじめておいでになる方は、下の地図をご参考に。目白駅を出て、目白通りを学習院と反対方面にテクテクテクっと行って、4つ目の「下落合三丁目」の信号、美容室モードの角をちょっと右に入ったところですよ。新宿区下落合3-20-1になります。

井戸端blog用1

ではでは、お待ちしております!

担当:はじめてきもの小梅

和キッチュのお品書き~4月27日のおススめ~

和キッチュでは毎日おしながきをご用意します。
お客様により見やすく、お勧めなどもわかりやすくしました。

お品書き


おしながきは毎日変わります。
日曜には待望のベトナムからの荷が届く予定。
前日にはお品書きをウエブなどでアップしますので
ぜひチェックしてくださいね。

今回から和キッチュの半襟サンプルもご用意しました。
今まで袋に入った状態で見ていただいておりましたが
今回から襟に巻いてご覧いただけますよ♪


着物でも洋服にも合うショルダーバッグも
今回初お目見え!
着物に合うショルダーって今までなかったような気がするのですが
これはバッチリですよ。チェックの布と和キッチュの刺繍半襟を使って
作りました。和キッチュの色が少しあせてしまった半襟などで
リメイクしましたのでお値段お安く、一つ3500円でのご提供です。

井戸端は明日からです!*新之助上布/直前情報「人気商品」ご紹介

shinnosuke_webshop_rogo
新之助上布 販売担当近藤です。

お願い
新之助上布はクレジットカードが使えません。ご希望の方にはお振込用紙をお渡ししています。
*ゆうどでは、なるべくシンプルに!包装も簡略化しております。マイバッグをお持ちくださると嬉しいです!

23日まで、松屋銀座で新之助上布の展示会を行っておりました。
足袋の製造をお願いしている先が、ものすごく協力して下さって、とっても早く仕上げて下さったので
松屋でちょこっと、お目見えしました。待ってたのよ〜とおっしゃる方が多くて、うれし泣き。

人気「柄麻足袋」は柄も新しくして新作ブランニューです! 今年は本麻のみです。
そして、色柄のバラエティーに力を入れました!渋いのからシンプル系〜カラフル系まで、とりどりです。

そこで松屋さんの売場でお客様の人気のあった柄をご紹介。

DSC02075.jpg


新之助上布は小さい織元なので、どの商品も、「大量生産」はできず、お客様にはご迷惑をおかけしてます。
足袋もサイズと色展開の関係で書くサイズ1〜2足なんです・・・ごめんなさい。
この柄気に入ったんだけど、サイズが〜、
ということが多くて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです(涙)

気になる方は、お早めに。

井戸端データはここでチェック!

いよいよ土曜日から始まります!

井戸端blog2

GWの幕開けとともに、井戸端・着物マーケットも始まります!
お天気もよさそうで、毎日着物日和になりそうですね。おひとりでも、お友達とでも、ご家族でも。気持ちがよくて楽しいあの空間に、ぜひお出かけください!

さて、ここで改めて、各店舗のご紹介です。今年は各店舗ごとのお会計になりまして、カードの使えるお店もございます。

ろっこや:世界の生地、海外の布を使ったスタイリッシュな着物店 /VISA、マスター、アメックス可
和キッチュ:ペタコデザインのベトナム手刺繍半襟と和小物  /カード不可
モダン着物☆小物 梅屋:モダンデザイン×職人技  /VISA、マスター、アメックス可
はじめてきもの小梅:初心者さん、いらっしゃ~い!  /カード不可、振込等対応可
新之助上布:乙女心をくすぐる、ウワサの麻着物   /カード不可、郵便振込可
funny coco:着物スタイリスト山崎佳子の新ブランド♪ /VISA、マスター、アメックス可

それから、お買い物の際にはぜひエコバックをご持参いただきますようお願いいたします!

さて、詳細をもう一度確認です。
会期はGWの前半、4月27日(土)~30日(火)11~19時
例年より1日長い4日間。平日、休日、祝日とおりまぜました。

あちらこちらで大人気、和キッチュ店主ぺたこさんによる落雁ワークショップを随時開催。
スキを見て行うとのことなので、いつやるかは……わかりません!やりたいやりたい、と頼んでみたら、やってくれるかな?こうご期待!

会場の目白の古民家ギャラリーゆうどは、今年もちゃぶだいあります!これ基本!
店主と、またその場に居合わせたお客様同士で、着物話が盛り上がりますよ。いろいろ情報交換いたしませう!

なにそれ、ゆうどってどこ??という方は、下の地図をご参考に。目白駅を出て、目白通りを学習院と反対方面にテクテクテクっと行って、4つ目の「下落合三丁目」の信号、美容室モードの角をちょっと右に入ったところですよ。新宿区下落合3-20-1になります。

井戸端blog用1

ではでは、お待ちしております!

担当:はじめてきもの小梅

ろっこやの低反発草履♪

胡弓12面
今週末から、いよいよ井戸端着物マーケットはじまりますよ~♪
たくさんの方にお会いできるのを、各店主一同お待ちしております!

お天気はどうかしら?
ちょっとだけフライングして、単を着ちゃおうかしら?
・・・と、遠足前の小学生のようにワクワクしているろっこや店主・ろっこでございます。

イベントまでに間に合うかな??と心配していた、ろっこやオリジナル草履・ちゃびー・ぴっぐずが入荷しました!
可愛い~♪

低反発なので長時間歩いても疲れず足も痛くなりません!
そして、ろっこやならではのカラフルな色です。
低反発素材を大量に入れるための表面の強さや引張強度、そして通気性のよさを考慮して、ろっこやの草履はピッグスキンを採用いたしました。
草履にピッグスキンを使っているのは、多分ろっこやくらいではないでしょうか。

pigskin1.jpg
ソールには、たっぷりと低反発素材が入っていてフカフカで履き心地はまるで浮いているよう。
pigskin2.jpg
ソールと同色の鼻緒を合わせるとこんな感じ。
pigskin8.jpg
ソールとは違う色を合わせても可愛い!
pigskin5.jpg
サイズは、S/M/L/LLができますがイベントにMサイズのみを持ち込みます。
Mサイズ以外はオーダーを承ります。
ソールと鼻緒をそれぞれ選んで、お気に入りの低反発草履を見つけてくださいませ♪
hanao1.jpg

ろっこやでは、お支払いの際にクレジットカードもご使用いただけます。

※井戸端着物マーケットでは袋類を用意しておりますが、エコバッグなどご持参いただけますようお願い致します。

ろっこや店主・ろっこ(ハミルトン裕子)

ろっこや新商品をお披露目予定です♪

胡弓12面
井戸端着物マーケットまで一週間をきりました。
店主一同、最終準備に追われながらも皆様にお会いできるのが楽しみでなりません。

ろっこやでは、井戸端着物マーケットで新商品をお持ちします。
まだウェブショップでも発売していない新商品をお持ちしますので是非、ご期待下さい。
まずは、人気のカスタムバッグにがま口を使った新型が入荷です。
韓国のポジャギ生地と新レザーカラーの「海」を使ったバッグです。

pojagi3.jpg

pojagi.jpg

そしてスワロフスキーを使った帯び飾りも新入荷♪
キラキラと美しい輝きの大粒スワロと、人気のタッセルを組み合わせた帯び飾りです。

スワロ (2)

ろっこやでは、お支払いの際にクレジットカードもご使用いただけます。

※井戸端着物マーケットでは袋類を用意しておりますが、エコバッグなどご持参いただけますようお願い致します。

ろっこや 店主・ろっこ(ハミルトン裕子)

新之助上布です!今年の新柄の出品準備しています。

shinnosuke_webshop_rogo


新之助上布(販売担当)です。

このところ、2回、連続して、「井戸端・着物ケーケット」には、
関東方面で販売等をお手伝いしている近藤が店長「湖藤」の代わりに皆様をお待ちしております。
「新之助上布webshop」の店長さんはいらっしゃらないのですか〜?」
と、みなさんに聞かれます。

そうですよね〜、兵児帯のフリンジの「作り方解説書」とか、
あの可愛いイラストを描いていたり
webshopを運営してさまざまに工夫して充実させたり、
また工場で大西師匠といろいろ考えたり、
している、
あの「湖藤さん」に逢いにいらっしゃる方も多くて
・・・本当にゴメンナサイなのです。

「湖藤」も彦根で、いろいろ活動しております。
また、新之助上布をどうしていったらいいのか・・・とか、いろいろ考えながら、
また皆さんとお会いしに「ゆうど」に来る日の準備をしておりますので、もう少々お待ちくださいね!

webshopブログはこちら

もし「湖藤」へのメッセージなどがあれば、大西師匠へのメッセージも、責任を持ってお預かりしますので、
「ゆうど」で近藤にお伝えください!
商品のご要望でも、ファンレターでも、ウェルカムです!

さて、彦根の工場では、着々と商品発送の準備が整っております。
新柄もどんどん、加工から仕上がってきております。
生地は織り上がった後にも「シボ」をつけたり、湯のしをしたり・・・などいろいろな加工行程があるのです。
それも、お客様のお手元で快適なお着物になるように、為の行程です。

shinnosuke_3_30sinngara.jpg


今年の夏も 暑いのかも?という予報もありますね・・・
本麻デビュー、いかがですか〜?

井戸端恒例・ゲリラワークショップ♪

さて、井戸端着物マーケット恒例の(?)ゲリラワークショップ、
和キッチュでは落雁を作りますよ!
どんな落雁を作るかは当日のお楽しみ♪
時間は暇な時を見計らって行います。
もちろん試食ありです。美味しい生落雁を食べに来てね❤

落雁1

帯結び、織兵児帯編!!

小物

簡単で可愛い、薔薇リボンの帯結びです!!
簡単なので、会期中に是非覚えて帰って下さいね。
今年の夏は、これで決まり!!
by 着物スタイリスト 山崎佳子

 | ホーム |  »

プロフィール

個性豊かな着物・小物ショップが集う、”井戸端・着物マーケット”の情報を、参加店主が持ち回りでお知らせします。

イベント詳細

Blogバナー
2020年4月24日(金)-26日(日)
11:00-18:00
目白の古民家ギャラリー ゆうど
(JR目白駅より徒歩約7分)

イベント概要はこちらをご覧下さい!
Instagramイベントアカウントも要チェック!

検索フォーム

QRコード

QR

カウンター