fc2ブログ

井戸端・着物マーケット

等身大のお洒落な着物や小物を、個性あふれる店主たちが提案する着物イベント!”井戸端・着物マーケット”の情報をお知らせしていきます。

07<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>09

帯結び講座!!着物スタイリスト山崎です。


新柄の兵児帯が届きました!!
IMG_6350.jpg
IMG_6351.jpg
IMG_6355.jpg
帯結び講座は、こんな感じのバラ結びをやろうかな!?と、
思います。
是非、ご参加ください。funny coco 山崎佳子
スポンサーサイト



雨待ち小町・着物スタイリストの彩詠です!

雨待ち小町メンバー、着物スタイリストの彩詠です。
今年も伊勢丹新宿店に、皆で参加します(^^)/
彩詠は、会場のトルソーコーデの担当と共に、雨の日の着物も楽しくなる小物やグッズをお持ち致します。

まずはガラス作家一條朋子さんとのコラボ 香り房。

__.jpg

筋が綺麗な珠の中には、お気に入りの香りを入れて頂くことが出来ます。
お持ち帰りの際には、女性のパワーを引き出す 薔薇の香り をお入れしています。

IMG_1009.jpg

シックな秋色、ロイヤルブルー系から

IMG_1012.jpg

華やか色まで、いろいろ作りました!
お好きな色で選んでもよいですし、生年月日を教えてくだされば、ご自分にぴったりのラッキーカラーを九星気学風水にてお教え致しますので、より小物の色選びが楽しくなること間違いなしです。

079-06.jpg

大きめの飾りや香りのあるものは、帯の後ろに付けるのがお薦め。
すれ違った時にふわりと香ると、女子力アップです!

IMG_1003.jpg

伊勢丹では初登場で、長らく人気な市松リボン帯留も今回9種類お持ちします。
基本的には1種類1個の限定ですが、2個ご用意あるものもありますが、基本的に早いモノ勝ちになります。
柔らかく色々な帯〆になじみ、両面色の組み合わせが違いますので、2倍楽しめる帯留。
どうぞ手に取ってみてくださいね。

IMG_1024.jpg

そして、秋の夜長のチクチクタイムにお薦めなのは、限定4個の半衿付け用お針箱セット。
彩詠お薦めな半衿付けが楽になる糸や針などを一セットしました。
半衿付けが苦手という方も多いようですが、道具を選ぶと少しは楽しくなりますよー。

IMG_1023.jpg

雨対策にお薦めなのは、着物メーカーが作った撥水スプレー。
普段着からお洒落着まで、雨の日以外にも使いこなすと着物生活がググンと楽になります!
使う技と一緒にぜひお持ち帰りくださいね。
撥水足袋もご用意しております♪

彩詠は、9/9(月)以外は15:00以降でしたら確実に会場におります。
初日、9/7(土)は朝からおりますので、皆様のお越しをお待ちしています!

(雨待ち小町・彩詠)

着物スタイリスト山崎です。少し早目ですがハロゥイン小物!

少し涼しくなって参りましたね!!

funny cocoでは、少し早目ですがハロウィン小物を集めました。

ハロゥイン

蜘蛛の帯飾りは、ブックマークにも使えるようにお作りしました!!
読書の秋にもお使いください!
蜘蛛の巣帯留めと、スカルの帯留めは、スカーフ留めにも、ペンダントヘットにもなります。

お着物着られない時でも、お使い頂けます!

そして、日曜日に帯結び講座やらせて頂く事になりました。
有意義な15分間にする為、色々考えてますが・・・

当日緊張して、飛んでしまいそう・・・
皆様、新宿伊勢丹でお待ちしております!

着物スタイリスト 山崎佳子

雨待ち小町☆染めもの 中野

雨待ち小町メンバーとして今年も参加させていただく「染めもの 中野」中野スズミです。

オリジナルの手描き友禅を制作しています。
昔ながらの技法で真糊を使った柔らかい糸目の線と、何を描いてもおとぼけになってしまう柄、そしてほんわり優しい色使いが特徴です。

1色作るのにもたくさんの染料を調合し、時間をかけて吟味しています。なのでホイホイとは作業が進みませんが、混色が多いので、その分どんな色の着物にでもコーデがしやすいモノになります。 ありがたいことに、半衿や帯揚げはヘビロテでご使用されている方が多数おいでです。

今回は、雨にちなんが柄の半衿や帯揚げ、雨草履、と、雨の日でもお部屋が楽しくなる小さい額絵をご用意しています。
どれも1点モノになりあまり数が多くないのですが、現物をご覧いただける少ない機会なので、ぜひ遊びにいらしていただけると嬉しいです。

現在もラストスパートで制作中!
新作の画像が間に合わなくて申し訳ないのですが、イメージ画像を数点。

ame-kasa8s.jpg

ame-henoheno1-s.jpg

276-ss.jpg


こんな感じです。
初日と土曜・日曜、会場にいる予定ですので、どうぞよろしくお願いします。

「染めもの 中野」 中野スズミ 


雨待ち小町☆芝原伸子

こんにちは。金属工芸作家・芝原伸子(アトリエNOBU)です。
今年も“雨待ち小町”の一員として、「井戸端・着物マーケットin ISETAN」に参加させていただきます。

アトリエNOBUの作品は すべて一点もの!
板状にした金属を糸ノコで切ったり、ヤスリがけしたり、金槌で鍛えたり、鏨(たがね)で彫ったりしながら、
全工程を一人で、ひとつひとつを丁寧に仕上げていっています。


それでは作品をちょっとだけ、ご紹介~~~
20130828-3.jpg
“雪の結晶”のほか、“ねこ”“千鳥”“カエル”などの小さめサイズ帯留めもつくりました。


20130828-2.jpg
秋っぽい根付たち!
この作品たちは絵の具や薬品などは使用せず、炎だけで色付けしています。


20130828.jpg
みなさま「逆さ干支」ってご存知ですか?
生まれ年の干支から6つ先の対に位置する干支のことを“逆さ干支”といいます。
“逆さ干支”には自分に足らないものを補うという意味があります。
“逆さ干支”の小物をお守りにすることで運気アップにつながる、出世するなどの縁起担ぎもあるそうですよ。


ぜひ、実物を見にいらしてください!
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
アトリエNOBU 芝原伸子

出品物のご案内 重宗玉緒

今回は新作として、草履をたくさん作りました。
今日届いたばかりのできたてほやほやです。

旅先で手に入れた刺繍のリボンや、デッドストックの生地を使ったオリジナルの草履です。

IMG_5082.gif

刺繍の鼻緒に水玉のビニールコーティング台

IMG_5084.gif


デッドストックのマーガレット柄の生地を台に使っています。
本天の鼻緒、ビニールコーティング台。

IMG_5085.gif

刺繍の鼻緒に、上質な綿麻の台。
こちらはコーティングなしで、目の詰まった綿麻生地の風合いを生かしています。
少し汚れには気を遣って頂く必要がありますが、オシャレさは一番なのではないかと!
(汚れた時は布用のクリーナーなどでお手入れして下さい。)
大人っぽくて、自分でもかなりのお気に入りです。

どれも台は高めで、ハイヒール効果あり。
天辺にしっかり綿入りで、鼻緒も太めなので、たくさん歩いても疲れにくい作りです。
ビニールコーティングは汚れにも強いです。

これ以外にも合皮のシックな草履も作りましたのでどうぞお楽しみに。
どれももう手に入らない素材を使っていますので、限定1〜2点のみです。
ぜひご覧頂ければ幸いです。

トランプ柄のワンポイント帯揚とストライプ半衿も持って行きます。
今回は色によってはすぐ無くなったりしてしまったのですが、今回は多めに作りましたので、
お好きな色を選んで頂けると思います。

DSCN0617.gif

トランプ帯揚げはライトグレー、ピーコックグリーン、バイオレット、ネイビーの4色
ストライプ半衿はライトグレー、ベージュ、イエロー、ライトブルーの4色です。

DSCN0910.gif

DSCN0920.gif

ストライプ半衿は顔写りの良い、柔らかい色に仕上げてあります。ぜひ会場で衿もとに当ててみて下さいね。
意外とどんな着物にも合い、モダンにしてくれる半衿です。








アクセサリー作家さんとのコラボ帯留め

ここ数日東京は少し過ごしやすい気候です。
着物の着やすい季節が待ち遠しい今日この頃・・・・早く涼しくなーれ!

今回の井戸端ではアクセサリー作家の大竹真奈実さんとのコラボ帯留めを出品します。

大竹真奈実さんのブログ
schole(スコレー)というユニットでも活動されていて、手描きでデザインしたプラバンやビーズでいつも可愛いブローチやピアスを作っている作家さんです。
普段は着物周りのアイテムは作っていない彼女ですが、今回は私の作った着物や帯のイメージに合わせてモチーフなどをリクエストして特別に帯留めを作って頂きました。

いくつか画像が届いていますのでご紹介。

時計モチーフ帯留め
1.jpg


こちらは新作の帯に合わせてリクエストした帯留め
2.jpg
マリンな色使いが可愛い〜

思っていた以上に素敵な物が出来上がってきて、私自身が「あの帯に合わせたい・・・」と欲しくなっています。
すべて手作業で制作された一点物です。
今回は上記のものともう1点で、3点の出品になる予定です。
ぜひお早めに見に来て下さいませ!

instagramではブログよりもたくさん彼女の作品がアップされているので、
アカウントをお持ちの方は「 ohtake_j_fox 」で探してみてくださいね。

明日は私の作品をご紹介したいと思います。よろしくおねがいいたします


重宗玉緒

トークショー、帯結び&ヘア講座のお知らせ

井戸端・着物マーケット in ISETAN 2、イベント開催いたします!

インディーズ着物ショップの井戸端トークショー

日時:9月7日(土)14:00〜14:30
場所:伊勢丹新宿店本館7階=呉服
予約不要・入場無料

昨年開催し、たくさんのお客様にご来場頂きましたトークショーを今年も開催いたします!

物作りから接客・販売まで。
その全てを1人(くらい)で行っているインディーズ着物ショップ店主たちの実態とは・・・?
「どんな思いで物を作っているの?」
「この商品、こんなところにこだわっています!」
物作りの背景や、着物に関するあれやこれや、井戸端会議のようにお話しましょう。
もちろん、会場のお客様からのご質問もお待ちしております!!


簡単帯結び & 簡単ヘア講座

日時:9月8日(日)14:00〜14:30
場所:伊勢丹新宿店本館7階=呉服
予約不要・入場無料

着物を着る時に役に立つ、帯結び&ヘアアップが一度に学べる必見講座!

「簡単帯結び講座」は、兵児帯や、三重紐を使った半幅帯の結び方、帯周りを可愛く演出する方法など、簡単にかわいくなれる役立ち技をお教えします♪
講師は、着物スタイリスト山崎佳子(funny coco店主)。

「簡単ヘア講座」は、カジュアルでもフォーマルでも決まる万能ヘア「かぶせアップ」を現役美容師ろっこ(ろっこや店主)がデモンストレーション。他のイベントでもすぐに満員御礼となる人気講座です!


ゲリラワークショップ

井戸端名物(?)ゲリラワークショップも開催します!
帯結びや、帯留め作り・・・
店主のきまぐれで、またはお客様からのリクエストでいつ始まるか分からないワークショップ。
いつ来ても、何度来ても楽しい「井戸端・着物マーケット in ISETAN 2」へ、皆様のご来場を心よりお待ちしております!



和キッチュの商品ラインナップです

和キッチュの刺繍半襟いろいろ準備中です。

人気のある「ドクロと薔薇」
ドリームドクロ5


くすんだ大人色を使った「犬半襟」
クロネコの動作が可愛い「猫半襟」
すぐに売り切れてしまう「孔雀」のターコイズ色、
クジャク・青3

これからの季節にバッチリの赤色
白い布に白い鳥が使いやすい「鳥の群れ」
リバイバル!「石榴」これは布色が赤とピーチ色も!

何枚あっても重宝な「グラマラスレース」
小さな葡萄を沢山刺繍しました「葡萄」。
葡萄薄い紫色3

可愛いリスとステンドグラスみたいなデザインの葡萄。
モダンなオトナ半襟「幾何学」

他にも盛りだくさん!約40種以上のデザインが揃います。

そして帯留めにも髪飾りにもなるフラワーコサージュ。
小さめ、色渋め、色の組み合わせは今までになかったもの。
染めた花びらを一枚一枚吟味してコサージュに仕上げました。
同じ物は2つとありません。
ぜひ会場にてお気に入りの一つを探してくださいね。
大きめが一個3500円、小さめは2800円です。
ペタコのコサージュ

ろっこやの大判ショール

残暑厳しい日が続いていますが、気付くと八月も残すは一週間程になりました。
九月はすぐそこ。
そう、井戸端着物マーケット in ISETAN ももうすぐですよー♪
参加ショップのテンションも上がりまくりです!
本日は、これからの季節にピッタリな大判ショールをご紹介させていただきます。
image_201308212013596a6.jpg
ろうけつ染めで丁寧に手描きされたショールです。
image_20130821195630db8.jpg
お尻までスッポリ隠れる大判タイプ。
image_20130821195631e76.jpg

image_2013082119563308c.jpg

裏地はシルクサテンを使っていますので、フワッと柔らかく包まれるような感触♪
image_20130821195634f6a.jpg
大判ショールは、井戸端着物マーケット in ISETAN 用に新作もご用意いたしました。
皆様にお会いできるのを心より楽しみにお待ちしています♡

ろっこや 店主・ハミルトン裕子

 | ホーム |  »

プロフィール

個性豊かな着物・小物ショップが集う、”井戸端・着物マーケット”の情報を、参加店主が持ち回りでお知らせします。

イベント詳細

Blogバナー
2020年4月24日(金)-26日(日)
11:00-18:00
目白の古民家ギャラリー ゆうど
(JR目白駅より徒歩約7分)

イベント概要はこちらをご覧下さい!
Instagramイベントアカウントも要チェック!

検索フォーム

QRコード

QR

カウンター