「井戸端・着物マーケット in ISETAN 2」ご来場頂きまして、誠にありがとうございました!!
わざわざ足をお運び頂きました皆様、遠くから応援して下さった皆様に深く感謝申し上げます。
各店、気合いを入れて秋の新商品をご用意致しました。

広々した空間にワクワクが詰まった商品をたくさん展示しました。

ディスプレイにも工夫がいっぱい!


帯結び&ヘアアップ講座も大好評!
30分無料講座とは思えないほどの充実ぶりでしたよ!

井戸端名物ゲリラワークショップ。
帯結びは、一日何度も行われました!

打ち上げのあとで、仲良くなった出店者でパチリ。

あっと言う間の一週間。
お客様の皆様のおかげで、私達出店者も多いに楽しませて頂きました。
次回は来年春、目白の古民家ゆうどにて「井戸端・着物マーケット」開催予定です。
それまでは、ネットショップやイベントで活動してゆきます。
どうぞこちらもチェックして下さいね!
モダンアンテナ ■
京都から発信!モダンな帯と着物の通販サイトろっこや ■
世界の生地を使って日本の職人さんが作る着物のお店和キッチュ ■
ウェブで人気の商品に直接出会うチャンス重宗玉緒 ■
新進気鋭の着物作家雨待ち小町 ■
着物で雨を待ち、着物で雨を楽しむ新ユニット!funny coco ■
着物スタイリスト山崎佳子の新ブランドモダン着物小物 梅屋 ■
モダンデザイン×職人技またお会いする日まで♪
本当に、ありがとうございました!!
(出店者を代表して、梅屋 梅原麻里)
スポンサーサイト
月待講の中でも、一番古く、盛んに行われていたのが二十三夜待。
”下弦の月” といわれ、真夜中に東の空から昇るお月さま。
夜中から朝まで共に月を楽しむ会は、江戸時代にはとても広く行われていました。
そんな現代でいう夜遊びを楽しむ夜のコーデはこんな感じでどうでしょうか?
●●●●●●
・二十三夜待 9/27・

タイシルクの光沢が美しく、軽やかな着心地の着物は夜かしにぴったり。

秋といえば菊にもみじなど、野山も美しく色付くころ。
真夜中に一献盃を傾けながら、延々とトランプ遊びの一興かと。
帯揚の青と半幅帯から見える青を夜空にリンクさせて効かせ色にしています。
着物:ろっこや
半衿:和キッチュ
半幅帯:梅屋
帯揚:重村玉緒
帯〆:和キッチュ
帯飾:雨待ち小町・芝原伸子
どうぞ何かコーディネートのヒントになりましたら、嬉しいです♪
(スタイリング:雨待ち小町・鳴海彩詠)
満月を過ぎると、月もゆっくりと顔を出してきます。
寝待月は、十九夜のお月さま。
横になって待たないといけないくらい遅くに出るお月さまを楽しみます♪
●●●●●
・十九夜待 9/23・

美味しいモノとお酒を用意して、ゆったりと寝転びながら月が昇るのを待つコーデ。

チェスでもしながらゆっくりと。
ゆかたでも着物でもOKな着物は、気心しれた仲間との夜更かしにピッタリ♪
ビビットなピンクとキラキラなビーズは、乙女気分とテンションを上げてくれます。
着物:重宗玉緒
半衿:雨待ち小町・ぺたこ
半幅帯:ろっこや
帯〆:funny coco
帯留:funny coco
(スタイリング:雨待ち小町・鳴海彩詠)
秋のお月見は、中秋の名月である十五夜がメジャーですが、実はそれだけでは「片見月」になってします。
翌月の十三夜のお月見をして、秋の実りに感謝するお月見は完ぺきです!
十三夜は、満月になる一歩手前。
不完全なところの美を愛でるのは日本人ならでは。
ぜひ、今年は十三夜のお月見も楽しんで下さいね♪
●●●●
・十三夜待 9/17、10/17・

別名栗名月と言われるこの日は、秋も深まってくるとき。

こっくりとした赤に水玉が可愛い小紋で秋を愛で食べる楽しみを。
この着物の赤、オトナの女性が本当に似合う計算された素敵な赤です。
楽チンなオトナの織兵児帯は、お出掛けの足も軽やかになります♪
各色揃ってますよー。
ハロウィンの半衿、葡萄の帯留で秋満載。
着物:モダンアンテナ
半衿:和キッチュ
兵児帯:funny coco
帯〆:和キッチュ
帯留:和キッチュ
下駄:梅屋
(スタイリング:雨待ち小町・鳴海彩詠)
今年の中秋の名月は、9/19 です。
普段何気ないお月さんも、この季節になると、お月見はいつかしらん?とウキウキします♪
お供えを飾り、皆で一献傾ける時、暑い夏からようやく実りの秋を実感します。
満月は人をも動物をも惑わせる魔力が。
そんな動物も集うお月見コーデを。
●●●
・十五夜待 9/19・

冠鶴がモダンなデザインになった小紋に、同じ色目のアリの帯。

半衿はピーコックブルーでアクセントをつけた孔雀の羽根柄を合わせて。
帯揚と帯〆も赤と黒でカッコ良く!
足元も抜かりなく、赤黒の下駄で完ぺきです。
着物:モダンアンテナ
半幅帯:重宗玉緒
半衿:和キッチュ
帯揚:梅屋
帯〆:雨待ち小町・向野由美
下駄:梅屋
(スタイリング:雨待ち小町・鳴海彩詠)
「月待講」ご存知でしょうか?
特定の月齢に合わせて集い、月が出るのを待ちながら一杯、愛でながら一杯、お供え物と共に観月する会です。
よく知られている「中秋の名月」満月を楽しむお月見の他に、三日月や十三夜などいろいろあります。
新月や満月は特にパワーが強いので、今でも自然と人を惹きつけ、意識させられます。
「中秋の名月」を控えたこの時期。
月を待ち、楽しむコーデを揃えました!
●●

・ 三日月待 9/7 ・
月が右側から満ちてきて、細く弓なりの妖艶な形は、新月から満ちて始めて見える月の姿。
三日月を待つ日は、三日月を意味するクロワッサンをお供にカフェで楽しみ、オトナのお酒の時間まで艶やかに楽しめる妖艶なオトナコーデで。

着物:ろっこや
半衿:梅屋
名古屋帯:梅屋
帯〆:雨待ち小町・向野由美
帯揚:梅屋
髪飾:和キッチュ
(スタイリング:雨待ち小町・鳴海彩詠)
いよいよ始まりました!
井戸端・着物マーケット in ISETAN 2
伊勢丹新宿店本館7階呉服売り場、エスカレーター上がってすぐのスペースに、総勢7ショップのインディーズブランドが賑々しく、これからの季節にオススメの商品を揃えて皆様をお待ちしております♪
会場には6体のトルソーがいるのですが、各ショップのイチオシ商品をミックスコーディネートで皆様のお越しをお待ちしております!
現在伊勢丹新宿店では、全館で “月待ち講” のイベント中。
それに掛けて今回のコーデも 月を待ち、愛でながらちょいっと一杯♪ をテーマにスタイリングしてみました。
まずは今宵、新月を楽しむコーデから。
●

・ 新月 9/5 ・
新月の日は、願い事を想う日。
「できます」など完結系で願うことが大切です。
新月になるのを待ちながら、楽しい想いと野望を皆でワイワイ楽しむ時間にはこんなコーデを。
月を望むまあるい水玉地紋に秋の空気を感じる秋色ボーダーは半衿と帯揚にも。
艶っぽい花柄と漆黒の月をお供に、ちょいっと一杯楽しみましょう♪

着物:モダンアンテナ
半衿:重宗玉緒
半幅帯:ろっこや
帯揚:梅屋
帯〆:funny coco
帯留:雨待ち小町・一條朋子
髪飾:和キッチュ
(スタイリング:雨待ち小町・鳴海彩詠)
ついに開催間近になってきました、井戸端・着物マーケット in ISETAN 2
たくさんの方のご来場をお待ちしております!
モダンアンテナ:京都から発信!モダンな帯と着物の通販サイト
ろっこや:世界の生地を使って日本の職人さんが作る着物のお店
和キッチュ:ウェブで人気な商品に直接合うチャンス
重宗玉緒:新進気鋭の着物作家
雨待ち小町:着物で雨を待ち、着物で雨を楽しむ新ユニット!
モダン着物☆小物 梅屋:モダンデザイン×職人技
funny coco:着物スタイリスト山崎佳子の新ブランド♪
会期は、
9月4日(土水)~10日(火)10:30~20時伊勢丹新宿店本館7階呉服売り場 でお待ちしております♪
トークショー、簡単帯結び&簡単ヘア講座などのイベントも盛り沢山です!!
インディーズ着物ショップの井戸端トークショー日時:9月7日(土)14:00〜14:30
場所:伊勢丹新宿店本館7階=呉服
予約不要・入場無料
昨年開催し、たくさんのお客様にご来場頂きましたトークショーを今年も開催いたします!
物作りから接客・販売まで。
その全てを1人(くらい)で行っているインディーズ着物ショップ店主たちの実態とは・・・?
「どんな思いで物を作っているの?」
「この商品、こんなところにこだわっています!」
物作りの背景や、着物に関するあれやこれや、井戸端会議のようにお話しましょう。
もちろん、会場のお客様からのご質問もお待ちしております!!
簡単帯結び & 簡単ヘア講座日時:9月8日(日)14:00〜14:30
場所:伊勢丹新宿店本館7階=呉服
予約不要・入場無料
着物を着る時に役に立つ、帯結び&ヘアアップが一度に学べる必見講座!
「簡単帯結び講座」は、兵児帯や、三重紐を使った半幅帯の結び方、帯周りを可愛く演出する方法など、簡単にかわいくなれる役立ち技をお教えします♪
講師は、着物スタイリスト山崎佳子(
funny coco店主)。
「簡単ヘア講座」は、カジュアルでもフォーマルでも決まる万能ヘア「かぶせアップ」を現役美容師ろっこ(
ろっこや店主)がデモンストレーション。他のイベントでもすぐに満員御礼となる人気講座です!
ゲリラワークショップ★和キッチュ・ペタコの帯留作り!★

ホットボンドを使ってボタンや布やビーズをどんどん付けていくと
可愛い帯留めが完成します。
ホットボンドというとても便利な手芸道具を使います。
手元を見るだけでも、物作りの参考になりますよ!
出来上がった帯留は真田紐の三分(平紐)とセットで1050円にて販売します。
初日、土日以外の3時くらいから毎日行いますので見に来てくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他にも井戸端名物(?)ゲリラワークショップ開催!
帯結びもありますよ!
店主のきまぐれで、またはお客様からのリクエストでいつ始まるか分からないワークショップ。
いつ来ても、何度来ても楽しい「井戸端・着物マーケット in ISETAN 2」へ、皆様のご来場を心よりお待ちしております!

井戸端着物マーケット実行委員会:ろっこや 店主ろっこ
モダン着物小物 梅屋です。
ほかにないカラフルで面白い牛革を、職人さんに一足ずつ仕立ててもらっている本革草履。
前回ご紹介したたくさんの鼻緒を、お好きな台に挿げて、お好きなお草履をお作りいたします♪
ツヤツヤおいしそうなエナメルや、人気のクロコ型押し、個性的かつ合わせやすいゴールド系など。
足もとからおしゃれになれる草履台です♪

ちょっと写真が暗いかな・・・
ぜひ、キレイな色の実物をご覧にいらして下さいね!
おいしそうなピンクのエナメル!

ツヤツヤと深みのあるパープルはムラ染めがさりげなく個性的。

足もとのポイントに、マスタードエナメル。

こちらはLサイズ。リザード型押しの牛革。爽やかなレモンイエローです。

人気のクロコ型押しはM,Lサイズ、どちらもございます♪
こちらはオフホワイト。

こちらはベージュ。今ならこちらもM,Lサイズありますよ。

ムラ染めゴールドが個性的かつシックな台。

マットゴールドの台には、ギラギラシルバー鼻緒を合わせて個性的にしてみたり・・・

お好きな鼻緒とお好きな台、いろいろ組み合わせてみて下さいね!
なお、草履台のみのご購入は可能ですが、誠に勝手ながら下駄台のみのご購入はしていただけません。
鼻緒のみのご購入は可能です。
皆様のご来場を心よりお待ちしております!!
(
梅屋 梅原麻里)
モダン着物小物 梅屋です。
イベントの定番人気企画!
お好きな台と、お好きな鼻緒を選んで、お好みの履物をお作りする「履物お好み挿げ」を行います!!
梅屋オリジナルのほかにない個性的でモダンな鼻緒をた〜っぷりご用意しました!
梅屋と言えば蛇!というくらいに大人気のカラフル蛇革鼻緒。ずらり19色ご用意しました!
辛口でモダンな足もとにどうぞ♪

こちらは牛革エナメルの新作鼻緒!
手前はネオンイエロー!!インパクト大な鼻緒です。

ゴールド・シルバー系も各種ご用意。
顔が映るんじゃないか?というくらいギラギラビカビカしたものから、マットなさりげないものまで。
個性的ですが意外とコーディネートに合わせやすい鼻緒です。

実は今回、「普段に使えるゴールド・シルバー」が隠れテーマ!(?)
よろけ縞半襟、
西陣名古屋帯、そしてこちらの鼻緒です。
ほかにない個性的な物をお探しの方におすすめの商品群です。
そして、定番リバティプリントも各種ご用意しております♪

ここに載せていない鼻緒もたくさんございます。
鼻緒だけのお買い上げも可能ですよ!
台もいろいろございます。
人気の畳表/カラス表の台は、右近、舟型、高右近、サイドに鎌倉彫り・・・など各種ございます♪

なお、一番人気の舟型は、今回からサイドが「焼き」になります。
サイドが「鎌倉塗り」のものは、Mサイズが各1点ずつございますので、こちらをご希望の方はお早めにどうぞ♪
その他、定番白木やマットな黒塗り舟型などももちろんございます。
サイズはS,M,Lございますので(商品によってはないものもございます)、この機会にぜひお気に入りを見つけて下さいませ♪
また、ちょっと変わった台も各種。(こちらはサイズ展開がございません。)

大大大人気の寄木細工舟型の台は、サイドがブルー系、グリーン系とご用意しました!!

サイドの色と同系色の蛇革鼻緒を合わせても素敵です。
マスタード塗り分けの千両や・・・・

色違いのパープル。

モダンな色使いが魅力的!
「職人が減っちゃってこういう変わったの作る人がいないのよね〜。」と履物問屋さんがおっしゃっていたので、お持ち帰りしました。
人気の三味!

ピンク塗り小町もキレイ♪

鎌倉彫りは黒系と茶系がございます。
モダンなリバティプリント鼻緒と相性抜群です!

ぜひ、お好きな鼻緒と台を組み合わせてみて下さいね!
次回は新作草履台のご紹介です!
(
梅屋 梅原麻里)
| ホーム |
»