fc2ブログ

井戸端・着物マーケット

等身大のお洒落な着物や小物を、個性あふれる店主たちが提案する着物イベント!”井戸端・着物マーケット”の情報をお知らせしていきます。

02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>04

こんにちは和キッチュです!

一年ぶりのご無沙汰です!
みなさんお変わりありませんか?ゆうどの井戸端が始まりますよ!

和キッチュはベトナムの手刺繍半襟を中心に
ぺたこのアイデアグッズや帯留など、
作家とショップが合体した濃密で
他にはない商品紹介をおこなっています。
今回もいろいろ考えていますよ!

本日はまず、定番の手刺繍半襟群をご覧ください。(^^)
ベトナムの鳥ベトナム手刺繍半襟
春らしい半襟なども
夏の季節に付けたい半襟も。
ツワブキベトナム手刺繍半襟
家で手洗いが出来るので、
気軽に使える木綿の半襟は便利です。
梅に鶯ベトナム手刺繍半襟
紬や木綿の着物に。
普段使いには質感が一緒の木綿半襟がしっくりと落ち着きます。
タンポポベトナム手刺繍半襟
井戸端にはさらに
手刺繍半襟の新作をご用意しますよ!

和キッチュは着物の名脇役を目指しています。
脇役が良いと演劇全体がきりりと締まるように。
そんなスパイスとなり、流れに沿えるような。
和キッチュはこれからも頑張ります。


ぺたこでした!

スポンサーサイト



鮮やかな刺繍半衿を沢山持っていきます♪

ろっこやのろっこです♪
目白の古民家ギャラリーゆうどでの井戸端出店は昨年に続き二回目の参加です。
今年もメンバーに入れて嬉しいです。
遊びに来て下さったお客様にも楽しんでいただけるよう、頑張ります!

海外のものを取り入れた商品を発信しているろっこやからの今回のお勧めは韓国刺繍の正絹半衿です。

eicover.jpg

手刺繍のものと、機械刺繍のもの。両方ともシルク素材です。

こちらは↓機械刺繍です。

eriki41.jpg

紗の透け感と、地色の鮮やかさが魅力です。

eriki24.jpg

こちら↓は手刺繍のものです。

eri41.jpg

鮮やかな刺繍糸の色は、顔映りも鮮やかにしてくれます。

eri81.jpg

是非、お手に取ってご覧くださいませ♪

(ろっこや 店主・ろっこ)

洒落水引とは...?

はじめまして。
"洒落水引"デザイナーの加寿美です。
水引を使って帯留や髪飾りなどを制作しています。


水引といえば、本来は

こんなのとか
祝儀袋


こんなイメージだと思いますが...
鶴


洒落水引は、
こんなのとか
帯留

こんなのとか
水引のコサージュ

こんなのも。
ト音記号


カジュアル用の袋帯が洒落袋帯と呼ばれたりしますが、これと同様に
祝儀袋や結納品ではなくもっと身近にある水引、それが洒落水引なのです。

伝統的な手法を取り入れてはいますが、固定概念に囚われず
さり気なく現代のお洒落に取り入れていただけるものを目指しています。


イチオシの水引の帯留は、身に付けるとこんな感じです。
IMG_0288.jpg

素材の発色の良さや色の組み合わせを楽しんでいただけるのはもちろんのこと
とても軽く、帯にフィットするので動作の邪魔になりません。
ぜひお試しください!


洒落水引HP
http://mizuhiki.yogisoft.net/

洒落水引fbページ
https://www.facebook.com/syaremizuhiki




はじめまして東風杏TOPU-AN 三品雅子です!!

はじめまして。
東風杏TONPU-AN 三品雅子と申します!!

この度、「井戸端・着物マーケット」に
ガラスの帯留で参加させていただくことになりました。

東風杏のコンセプトは

乙女から悪女まで

すべて・・・

あなた自身の中にある・・・



ポップでキュートなタイプ
丸コロンシリーズ

ハートシリーズ
ハートシリーズ

バックルシリーズ
バックル帯留

ギャラクシーシリーズ
ギャラクシーシリーズ


その日の気分で
お好きなご自分を演出して
楽しんでくださいね。

4月に入りましたら、また出品作品の詳細を
アップさせていただきます~!!

どうぞよろしくお願いいたします。

■三品雅子 HP 「FANTASTIC WORLD
      blog「水鏡

新之助上布の新作アイテムその1〜リバーシブル半幅帯

新之助上布・1

新之助上布(大西新之助商店)です。
もうさくらの話題もチラホラ、と思ったらGWは「井戸端・着物マーケット」の季節、
あっという間ですね。

今年の冬は寒かった・・・ということは、また夏は暑いのでしょうか(ゲンナリ)
猛暑の季節、でも着物を着たいイベントは意外と多い夏、新之助上布でぜひ♪

大西新之助商店の伝統工芸士のおっちゃん、大西が「今年は縞だ!」ということで
「縞ばかり」になるかな〜と思ったら、格子も半分くらいは、織りの仕上げを進めている段階です。
今年の新作着尺は、「気分は縞!でも実は格子もあるのよ」という感じです。

さて、そんな新之助上布の新作アイテムは
片面無地、片面は先染め色柄の、半幅帯です。
これまでの新之助上布の帯は表裏色違いの無地、もしくはパッチワーク帯だったんです。

その中間を行く、使えるこなれアイテム、自信作です。(色柄のパターンは他にもあるかも?です)

新之助上布_hanhaba1


新之助上布_hanhaba4


今年イチオシの新作は、なんと贅沢な本麻紐です。
キュッと絞まって緩まない優れもの。着尺から作っているのでカラフルな可愛さも気分が上がるというもの!

是非お手に取って確かめてみて下さいね。(柄は違う柄になるかも知れませんが、何種類かあるんです)

新之助上布_kosihimo






ぜひ、ゆうどでゆっくりコーディネートを合わせてみて下さいね。

今年の新作着尺の柄は、また後日に〜。

新之助上布 近藤恭子)







 | ホーム | 

プロフィール

個性豊かな着物・小物ショップが集う、”井戸端・着物マーケット”の情報を、参加店主が持ち回りでお知らせします。

イベント詳細

Blogバナー
2020年4月24日(金)-26日(日)
11:00-18:00
目白の古民家ギャラリー ゆうど
(JR目白駅より徒歩約7分)

イベント概要はこちらをご覧下さい!
Instagramイベントアカウントも要チェック!

検索フォーム

QRコード

QR

カウンター