fc2ブログ

井戸端・着物マーケット

等身大のお洒落な着物や小物を、個性あふれる店主たちが提案する着物イベント!”井戸端・着物マーケット”の情報をお知らせしていきます。

02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>04

こんにちは~!!東風杏 TONPU-AN 三品雅子です!!

東風杏 ガラスの帯留クール
こんにちは~!!
東風杏 TONPU-AN 三品雅子です。

「井戸端着物マーケットvol.7」
今年も参加させていただきます~!!

ある時はクールにかっこよく・・・

そして、ある時は可愛く~
いろいろなタイプをチョイスして
楽しんでくださいね。

東風杏 ガラスの帯留リボン
ゆっくりとお時間をとって
「井戸端着物マーケット」に遊びに来てくださ~い。

お待ちしています~!!
スポンサーサイト



和キッチュ&ペタコの富士商会の商品をご紹介します。

毎年ゆうどの井戸端マーケットでは沢山のお客様がいらして
井戸端を囲んだ長屋の女将さん連中みたいに
着物話に花を咲かせます。

ゆっくりとお買い物できるのも井戸端の魅力❤
和キッチュのベトナム手刺繍半衿も種類豊富にご用意しております。
実際に鏡を見て、半衿をお着物に合わせてみてくださいね。
和キッチュ1

ペタコの富士商会は、和キッチュでは出来なかった
新しい和小物を作っています。

新之助上布の綺麗な布を使った日傘など♪
日傘IMG_7199
日傘27IMG_7199
日傘21IMG_7199
チェック地の木綿の日傘もラブリーです。
和キッチュ3
和キッチュ4

他にも、雨の日が楽しくなる爪革。刺繍たっぷり♪
爪革って案外見られているところですよね。
爪革
そして鼻緒も登場しますよ♪

新之助上布の麻布にミシン刺繍しています。
鼻緒

あと1ヶ月ありますのでさらに新しい刺繍の物が揃うと思います。
ぜひ井戸端着物マーケットに遊びに来てくださいね。

ペタコでした。



京都 カカラ装飾品店 です

こんにちわ、京都カカラ装飾品店 かわたあさこです。
ブログはこちらです→カカラ装飾品店 の歩き方


井戸端着物マ〜ケット vol.7 に参加いたします。よろしくお願いします。
IMG_2216.jpg



私のお得意はアクセサリーの実演販売です。
選んでいただいたパーツを組み合わせてその場でアクセサリーを作ります。
しゃべりながら作ります。

しゃべりながら作るって、手も口も動かすよ!!
私しかやっていません、きっと、たぶん。
イヤーフック、イヤーカフがいちおしです。
IMG_2274.jpg

こんにちは和キッチュ&初めまして 富士商会です!

こんにちは和キッチュ&富士商会です。


今年も井戸端着物マーケットに参加出来るのがとても嬉しいです。
あのゆったりとした古民家ゆうどで流れる時間は幽玄の地にいるようで(大げさ!)
とても癒やされます。

皆さんにお会いするのを楽しみにしています❤❤❤

今回は和キッチュと、もう一つ新しい会社「富士商会」のお披露目となります。
富士商会はペタコの会社でして、
オリジナルのデザインとアイデアある商品を作る会社です。

イラストレーター・石橋富士子の持ち味を活かして
「小物でトータルコーデイネイト出来る」アイテムを作ります。

たとえば同じテーマで半衿、帯留、足袋、下駄、バッグ、日傘などを作ります。
色とテーマを揃えることが着物の楽しい遊びですよね?
それを実現したいと富士商会は誕生しました。

富士商会の名前は、私が富士子だから。単純シンプルです。

富士商会で作った商品は和キッチュのウエブサイトやイベントなどで
皆様にお届けします。
今回の井戸端着物マーケットでは、富士商会の商品「刺繍日傘」が登場します。
人気のある近江新之助商店の上布を使い、ミシン刺繍を施した手作り日傘です。
ペタコの日傘 羊の歌


ペタコの日傘 海の歌 ターコイズ


東京で日傘を専門に作っている日傘職人、
伊藤ノブコさんとのコラボ作品です

ペタコの日傘 てふてふ



どうぞお楽しみに♪
他にもお伝えしたいことが沢山ありますが、
きょうはこのくらいで・・・。
ではまた!

ぺたこでした。


七宝焼きのkimitoです♪

井戸端・着物マーケット vol.7、初参加の七宝焼きkimitoです!

kimitoは、日本の伝統工芸である七宝焼きを用いた帯留めの制作・販売を中心に展開しているブランドです。

伝統工芸をより身近に、アートをより気軽に楽しめる商品制作をモットーに、
七宝焼きの魅力を全力で表現しています!

みなさまに楽しんで頂けるような商品を沢山取り揃えてお待ちしていますので、
【井戸端・着物マーケット vol.7】 ご期待下さい☆



七宝焼きのkimitoです

今年もやって参ります!新之助上布です。

新之助上布・1
新之助上布です。

滋賀県は琵琶湖のほとりで麻を織っている、新之助上布です。
本麻、綿麻の反物を中心に、麻や綿麻の生地を使った兵児帯やストール、半襟など
小物類ご覧いただけます!

毎年人気の新之助上布綿麻プレタ着物。
新しく上がってきた綿麻プレタをトルソーさんに着せてみました。

新之助片身替り_1


明るい色使いで個性的な片身替りです。
エメラルドグリーンとイエローの無地を、右身と左身でパキッと切り替えました。
個性的ですが着物にしてみると意外に?馴染みますので、ぜひ会場で羽織ってみて下さいね。
片身替りはプレタ着物なので贅沢に反物2反を半分ずつ使っています。自分でお仕立てをするには
勇気のいる片身替りも、プレタなら、チャレンジし易いのではないでしょうか。

半幅帯も新作チェックの帯です。要チェック!


こちらも人気!早い者勝ち!のパッチワーク半幅帯。結び方によって一本の帯で何通りにも楽しめます。
新作の柄たちです。
今回はパッチワーク×無地のリバーシブルです。
パッチワーク側のベースは紫身の黒、裏は生成りの無地で
前帯部分と手先にそれぞれ違う柄の布を取り合わせています
パッチワークした布の組み合わせは一本一本違いますので全て一点ものです。

新之助パッチワーク帯_1


上記のものは全て一点もの。井戸端・着物マーケットまでのイベントで売れてしまったら、本当にごめんなさい!
気になる商品がある方は、4月中旬以降にお問合せ下さい。(申し訳ありません!)
でも、会場には他のプレタも反物も、帯もいろいろお持ちしております、思がけない出会いがありますよ〜
会場で皆様にお目にかかるのを楽しみにしております。

新之助上布 近藤恭子)

 | ホーム | 

プロフィール

個性豊かな着物・小物ショップが集う、”井戸端・着物マーケット”の情報を、参加店主が持ち回りでお知らせします。

イベント詳細

Blogバナー
2020年4月24日(金)-26日(日)
11:00-18:00
目白の古民家ギャラリー ゆうど
(JR目白駅より徒歩約7分)

イベント概要はこちらをご覧下さい!
Instagramイベントアカウントも要チェック!

検索フォーム

QRコード

QR

カウンター