春のおなじみイベント「井戸端・着物マーケット」いよいよ開催です!井戸端・着物マーケット vol.7会期:2015年4月25日(土)〜28日(火)
時間:11:00〜19:00
場所:目白の古民家ギャラリー ゆうど 東京都新宿区下落合3-20-21 (JR目白駅より徒歩約7分)
駅からの詳しい道案内は
こちらをご覧ください。

井戸のある目白の古民家ギャラリー「ゆうど」に、たくさんの着物好きさんが集まるこのイベントも、今年で5年目。
第7回となる今回は、昨年に引き続きゴールデンウィーク前半に開催致します。
ゆったりとした雰囲気が、ご来場頂く皆様にご好評いただいているゆうど。
お庭や縁側を通る、気持ち良い春の風を感じながら、オリジナリティーあふれる着物や小物をご覧下さい。
出店は、実店舗がなくネットショップやイベントなどでしか買えない、人気のショップや作家が集合!
初参加の
カカラ装飾品店、
kimitoから、おなじみブランドまで、話題の6ブランドが競演します!
出店:
七宝焼kimito ■
金属とガラスの輝きを目一杯に引き出した作品たち七宝焼の帯留・ピアス・イヤリング・指輪などのアクセサリー。
カカラ装飾品店 ■
元気がでるオーダーメイドアクセサリーあなたの魅力を引き出すアクセサリーの実演販売いたします。
和キッチュ&富士商会(新!) ■
ベトナム半衿とメイド・イン・ペタコのミシン刺繍・和小物今年は人気の手刺繍半衿に加え、帯留め、帯締め、帯揚げ、雨下駄、なんと日傘も♪
新之助上布 ■
今年は何かが違うかも!?お洒落シックな、さらり夏きもの。本麻・綿麻反物、プレタ着物、麻半幅帯、麻小物もさまざまに。
東風杏(TONPU-AN) ■
カワイイからカッコイイ系まで、様々なタイプのキラキラ作品!!ガラスの帯留め・かんざし・てぬぐいなど。
モダン着物小物 梅屋 ■
職人技を、モダンなデザインで。本麻反物・半幅帯、夏物帯揚げや、今すぐ使える着物・小物も盛りだくさん!

なお、各ショップの決済方法は以下のようになっております。
七宝焼kimito:クレジットカード可
カカラ装飾品店:クレジットカード可
和キッチュ&富士商会:現金のみ
新之助上布:クレジットカード可
東風杏 TONPU-AN:現金のみ
モダン着物小物 梅屋:クレジットカード可
エコバッグなどお持ちいただけるととても助かります。
皆様のご来場を、心よりお待ちしております!
(
モダン着物小物 梅屋 梅原麻里)
スポンサーサイト
目白駅から、ゆうどまでの道を写真入りでご案内します。
目白駅改札、左手に出ます。

大きな通りの向こう側に、三井住友銀行があります。そちらに向かって交差点を渡ります。

三井住友銀行の前を左手に向かって進み、しばらくひたすらまっすぐ直進です。

少し行くと三菱東京UFJ銀行。

ちなみにさらに少し行くと、りそな銀行やゆうちょ銀行があります。
軍資金の調達も安心♪
右手に教会が見えたら、もうすぐ!

「下落合三丁目」の信号を右折します。

ここが肝ですので、お間違いなく!
目印は、工事現場と「美容室MODE」の間です!!

「MODE」の手前ですので、通り過ぎないように、道路の右側目をこらしてお進み下さいね。
路地入ったら、さらに小さな路地をすぐに左折してください!

目白駅から徒歩約7分、ゆうどへ到着です。

もし迷われたら、ご遠慮なくゆうどへお電話くださいね。
03−5996−6151
皆様のご来場を心よりお待ちしております!
モダン着物小物 梅屋です。
新作が到着しました〜!!

マドラスチェック×バラ!
リバティプリントの新作帯です!
バラの柄は着物好きではとっても人気ですね♪
四季咲きの種類も多く、年間通じて使える柄ですが、特に5月はバラの季節!
民家の軒先などに華やかに咲き誇る季節が、私は大好きです♪
カラフルなパステルカラーが春気分を盛り上げてくれる帯です。
ぜひぜひ実物をご覧にいらしてくださいませ!

動物バッグ(詳しくは
前回ブログを)もお待ちしておりま〜す!!
(梅屋 梅原麻里)
いよいよ「井戸端着物マーケット!!」
今週末に
迫ってまいりました。
今からワクワク!!
カラフルに楽しく~!!

色違い多数ございます!!

夏になると水色に赤を
使いたくなるんです~!!

人気の大人ピンクギャクシー!!

オリジナル手ぬぐいやみ々弥さんの帯締めも
持っていきますよ~!!
週末は晴れますように
風通る気持ちのよい「古民家ギャラリーゆうど」で
お持ちしています~。
和キッチュの商品は刺繍半衿です。今入荷している物をどどーんと持って行きますよ。

孔雀の半衿も先日届きました!

孔雀の半衿、ターコイズ色もあります。
密かな人気なのは、小さな帯留金具。
シルバーの5ミリ7ミリ、ゴールド5ミリ、真古美5ミリ7ミリとそろい踏みです。

25日の店長は雑誌アレコレや満点スリップ高橋さんのイベントで大活躍の
初田せつさん。彼女がお店にいますので、よろしくお願いします。
せつさんと話してると楽しくてテンション上がってしまう♪
私は26日から毎日行ってますよ~26日から二人でお客様をお迎えします♪
綺麗な手作り日傘と刺繍の鼻緒が可愛い下駄のオーダーもお受けします。
日傘は日傘工房パラソラの伊藤ノブコさんが一本一本丁寧にお作りします。
刺繍はペタコ担当です。ちょっと製作に1ヶ月ほどお時間頂戴します。
下駄は浅草の老舗辻屋本店さんで作ります。
台は三種類用意しましたが、辻屋さんでお好きな台にすげるのもOKです。
Mサイズ、Lサイズが選べます。
25センチ以上の方はLLサイズになりますので、辻屋さんで
お好きな下駄を選んでいただくのが良いと思います。
この3種は15000円+税(鼻緒、下駄、スゲ代すべて込)ですが、
これ以外の代をご希望でしたら別途差額を頂戴します。(たぶん下駄により通常1000円~2000円)







着物の楽しさはオーダーメイド、セミオーダーメイド。
注文してから製作、そしてお届けまでわくわくが持続します。
どうぞどうぞお楽しみに♪
和キッチュ・富士商会 ぺたこでした。
カカラ装飾品店 イヤーフック

近づいております。
作っております。
持っていく作品紹介です。
カカラ装飾品店 帯留め

カカラ装飾品店 イヤーカフ

カカラ装飾品店 イヤーカフ

カカラ装飾品店 ピアス
井戸端・着物マーケット vol.7、初参加の
七宝焼きkimitoです!
kimitoは、日本の伝統工芸である七宝焼きを用いた帯留めの制作・販売を中心に展開しているブランドです。
伝統工芸をより身近に、アートをより気軽に楽しめる商品制作をモットーに、
七宝焼きの魅力を全力で表現しています。
各着物ブランドから、夏の浴衣へ向けた動きが活発になってまいりましたが
kimitoのこの夏おすすめの浴衣用帯留は、”プチ”シリーズ。
小さなランダムな形に、七宝焼のガラスの光沢と金かプラチナの箔の輝き。
着物に比べると布のボリュームが少なくなる浴衣には、小さめの”プチ”シリーズがオススメです。
その”プチ”シリーズの中でも今回は変わり種をご紹介!


通常よりも高温で焼く事により生まれる模様。
kimitoの
「とける」シリーズと少し似ていますが、また違った技法を使用しています。

ずっと眺めていても飽きのこない偶然の模様。
鯉の模様のようにも見える不思議な模様。通常は800度のところ、900度に近い温度で焼成しています。
そこに焼き付けられた金やプラチナの箔。
小さくとも艶やかな存在感で、上品な帯留です。
このお色味はこの4点のみ。
通常のプチシリーズは今月中にwebsiteでの販売も予定しておりますが、
この写真の帯留は井戸端・着物マーケットでの
お披露目となります。
ぜひ実物を、七宝焼の小さな世界の中に広がる無限の模様を見にいらしてください!
新之助上布です。
井戸端着物マーケットでの新之助上布と言えば、綿麻プレタを毎年新しくだしており
楽しみにして下さっている方もいらっしゃるかと・・・
パキッとした片身替わりのプレタの他に、シックなプレタも、可愛らしいのもありますが・・・


今回は、いろいろな綿麻生地を組み合わせるパッチワークなプレタを製作中!

左右の身頃、お袖、衿おくみ…と全て柄の違う生地を組み合わせて仕立てます。
この写真は先日仕立て屋さんとあれやこれやと頭をひねりながら、生地の組み合わせを考
えた時のものです。
奇抜な感じになるかなと思いましたが、
どうも同系色でシックな雰囲気に仕上がりそう…
色々な生地のストックがある機屋ならではの企画ならでは!と楽しんでいただければ嬉しいです。
他にも使い易い綿麻プレタ着物を、持って行きますので、ぜひいろいろ羽織ってみて下さいね!
(新之助上布 近藤恭子)
モダン着物小物 梅屋です。
梅屋は、自分らしく、自由に、おしゃれに着物を楽しみたい方のための着物と小物のネットショップです。
商品のほとんどを占める梅屋のオリジナル商品は、その道の職人とのコラボにより製作し、本物の作りでありながら、モダンなデザイン。
日本から消えつつある素晴らしい手仕事や職人技を、今に生きるファッションとして楽しめる商品を目指し、力を入れています。
そんな梅屋の大人気商品!
コシェルドゥ動物バッグ!!

お好きな動物と、お好きな巾着を選べるオーダーフェアを開催します!
な・ん・と!
じゃ〜〜〜ん!!

新作カエルバッグも仲間入り♪
ほかにはスワンもあるんですよ!!
3月7日に発売された「七緒」にも掲載され、大変大きな反響をいただいております。
ウェブショップでは品薄ですが、この機会にぜひ、お気に入りを見つけてくださいね。
着物にも洋服にも似合う、そして抜群にかわいい!梅屋おすすめのバッグです!
皆様のご来場を、心よりお待ちしております!
(梅屋 梅原麻里)
| ホーム |