fc2ブログ

井戸端・着物マーケット

等身大のお洒落な着物や小物を、個性あふれる店主たちが提案する着物イベント!”井戸端・着物マーケット”の情報をお知らせしていきます。

03<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>05

4/28-5/1「井戸端・着物マーケットvol.8」開催!

春のおなじみイベント「井戸端・着物マーケット」いよいよ開催です!

井戸端・着物マーケット vol.8
会期:2016年4月28日(木)〜5月1日(日)
時間:11:00〜19:00
場所:目白の古民家ギャラリー ゆうど

   東京都新宿区下落合3-20-21 (JR目白駅より徒歩約7分)
駅からの詳しい道案内はこちらをご覧ください。

ゴールデンウィーク前半のお出かけは、井戸端・着物マーケットへ♪
井戸のある目白の古民家ギャラリー「ゆうど」には、心地よい風が吹く季節です。
お庭や縁側を通る、気持ち良い春の風を感じながら、ゆったりと着物や小物選びを楽しんでください!


ポストカード4色面

出店は、ネットショップやイベントなどでしか買えない、人気のショップや作家が6店。
初めてアンティーク・リサイクル着物店「初屋」が出店します!
また、京都で人気のカカラ装飾品店では、毎日ワークショップを開催(お申し込み終了いたしました)。
また、地震で被害を受けている熊本へのチャリティも微力ながら行います(こちら)。皆様のご協力をぜひよろしくお願いいたします!

出店:
カカラ装飾品店 ■つけるだけで元気になる 
あなただけのアクセサリーを一人一人に。

初出店☆ 初屋 ■リサイクル・アンティークの着物や帯、作家モノの逸品まで。
お気に入りだけを集めて販売。

七宝焼kimito ■金属とガラスの輝きを目一杯引き出した作品たち。
七宝焼の帯留を中心に、ピアス・イヤリング・指輪などのアクセサリーも♪

ペタコの富士商会 ■絽、麻、綿など、春夏に活躍するオトナかわいい刺繍半襟。
真田紐・三分平紐帯締も20種類以上。お好みの長さに切り売り販売!

新之助上布 ■縞・格子・無地と華やかに。夏を楽しくする綿麻・麻きもの。
春夏に着たい!綿麻・本麻反物、綿麻プレタ、麻半幅帯、小物など。

モダン着物小物 梅屋 ■職人技をモダンなデザインで。
夏の新作から、今すぐ使える着物・小物も盛りだくさん!

ポストカード1色面

facebookイベントページもチェック!!

なお、各ショップの決済方法は以下のようになっております。
カカラ装飾品店:クレジットカード可
初屋:クレジットカード可
七宝焼kimito:クレジットカード可
ペタコの富士商会:クレジットカード可(webショップ経由)
新之助上布:クレジットカード可
モダン着物小物 梅屋:クレジットカード可

エコバッグなどお持ちいただけるととても助かります。
皆様のご来場を、心よりお待ちしております!

モダン着物小物 梅屋 梅原麻里)
スポンサーサイト



【緊急告知】熊本支援やります!!

皆さま
いよいよ来週開催!
井戸端・着物マーケットvol.8」@ギャラリーゆうど

梅屋スタッフやすこからお知らせです!
直前になりましたが。。。
未だ余震の続く熊本に支援!!やります!!

事の発端は。。。
我らがペタコ(富士商会代表)さん!
出張中に地震に遭われたところ無事に帰還されました。
そんなペタコさんが
井戸端・着物マーケットvol.1を思い出してくれました!
記念すべき第一回目の時は東北の震災後、関東でも余震が続いている最中に開催されていたんですね。。。
そして、チャリティー開催していました。

という訳で急遽今回も実施します!!
皆さまからお買い上げいただく商品の売上の一部が支援金になります!!
出展者一同、慌てて準備を進めております( ̄^ ̄)ゞ

このシールに記載された金額が募金額になります。
義援金シールサムネイル
シールのついた商品、探してみてくださいね♪
小物など、シールのない商品でもお買い上げの時このシールお渡しするお店もあります!
出展者にどんどんお声がけくださいませ♪
今回はこんな感じに金魚鉢置いておくので、募金もこの中に入れていただけます!
募金イメージ
皆さまの思い出になるような、想いが伝わるような そんな時間になれば嬉しいです♡

さて、今回の支援金は「ちかけん」経由で届けたいと思います。
着物大好きさんの中には行かれた方も多いかもしれません、昨年5月に開催された「わーと日本橋
そこで竹あかり(これ↓)作ってた人達です。
わーと日本橋

わーと日本橋2

ホント綺麗でしたよね~
ちかけん代表の「池田 親生」氏と「三城 賢士」氏
熊本拠点に竹あかり作ってる人かと思いきや、色んな事してる人たちです。
東北の震災時にはすぐさま乗り込み活動したり、震災後も毎年福島の子供たちを熊本に呼ぶ「0円キャンプスクール」って活動なんかもしています。
彼らの経験値が今ものすごく発揮されています。
震災直後からFacebookのタイムラインにどんどん情報が活動が流れていく。どんどん広がっていく。
鳥肌がたつようなネットワークの力を感じました。
彼らに託すことで、今そこにいる人たちが本当に必要なことに使ってもらえるのでは。
また「わーと日本橋」っていう着物のイベントでつながれたご縁に
 「あぁ、あの時着物の仕事して良かったな」って彼らに思ってもらえたら。。。
着物大好きの私たち、そしてお客さまの想いがきちんと届く場所なのでは。
そう考えました。

着物が好きだから出来ることが、つながることが、届くことが、きっとある
どうか皆さまと一緒に、それを見届けさせてくださいませ♡

井戸端・着物マーケット 出店者一同
皆さまのお越しを心よりお待ちしておりますm(__)m

新之助上布からは夏の反物、帯がたくさん!

新之助上布ロゴRつきmini
こんにちは!新之助上布です。

井戸端・着物マーケットも来週に迫ってまいりました。
彦根の工場では、イベントにお持ちする商品の準備が進んでいますよ~

初夏や初秋の単衣着物や真夏の浴衣に、綿麻の着尺反物!
RIMG2168mini.jpg

真夏に活躍してくれる麻100%、本麻の着尺反物。
RIMG2170mini.jpg
着尺反物の柄は一部です、綿麻、本麻それぞれ10反以上お持ちしますのでお楽しみにっ

そして人気の綿麻の仕立て上がり着物も。
RIMG2069mini.jpg
こちらはお仕立て不要ですぐ着ていただけるのも魅力ですね♪
ここしばらく複数の生地をミックスして仕立てた片身替り系が人気ですが、ベーシックな縞や格子もお持ちする予定です。

本麻の半幅帯も新作が出来ました。
RIMG2166mini.jpg
表地は麻100%、綿芯が入ったさらっとやわらかめの帯です。綿や麻の普段きもの、浴衣に合わせてどうぞ。


当日はふだん着の麻の着物や小物をたっぷりご用意して、皆様のお越しをお待ちしています!

(新之助上布/藤岡)

ゆうどに流れる空気感

アジア的な門をくぐると小さなお庭があって、
毎朝水をたっぷりとあびた木々達が気持ちよさそうにしている。
猫がごろんと転がってのんびりあくび。

そんな古民家ゆうどに、着物を楽しむ時間が流れます。
縁側でお茶を飲むもよし、畳の部屋にぺたりと座って、お菓子をつまむ。

そうして着物が好きなオーナー達と、とっておきの一枚、一品を手にして。

いろんな場所で和小物や着物など買えるけれど、
ほっこりとした満足感と豊かな気分、
品選びする楽しみをあらためて味わえる空気感は、
古民家ゆうどならではです。

そうぞ来週末が、良い天気に恵まれますように。


11200590_1051822781498864_4031687329150670375_n.jpg

富士商会の日傘や水牛の羽織紐などいろいろ

井戸端着物マーケットの開催が近づいてきましたね。
何を持って行こうかなあと悩みます。
あれもこれもみんなに見てもらいたくて欲張って持って行きたくなってしまいます。

薄羽織や羽織が最近じわじわと人気なので、富士商会でも羽織紐をご紹介します。
これは水牛の角の羽織紐です。手刺繍をお願いしているのがベトナムのハノイ。
ここは水牛の角のアクセサリー作りも大変豊富です。
この水牛の角で出来たパーツを使い羽織紐に仕上げました。

富士商会5

一つ一つが天然の色や斑が入っていて綺麗です。
そして軽いのも特徴。男女関係なくご使用いただけます。

羽織紐だけじゃありませんよ♪
素敵な羽織も京都のミミズクヤさんから届きます。
会場にあるのはサンプルですので、
お買い求めはミミズクヤさんのウエブショップになるのですが
実際に羽織ていただけますので、ぜひこの機会をご活用ください。

富士商会3

そして昨年も好評だった日傘。
今年はリトアニアリネンで作ったチャコールグレイも加わりました。
すべてオーダーメイドとなりますので、簡単なイニシャルを入れたり、
布を他の傘の物に変更することもできます。
じっくりとお気に入りの一本を一緒に作りましょう。

01ー日傘1


富士商会2

ちょっと懐かしいお花のモチーフにアンティークのビーズを付けています。

富士商会1

bisouさんの水牛のボーンで作った青い鳥のボタンがつきます。
随所にこだわっていますので、ぜひお手にとってご覧ください。

富士商会青い鳥

初屋(はつや) 商品のご紹介

こんにちわ、初・出店 初屋(はつや)です。

今回は今すぐお召しになれるモノ、初夏〜夏にかけての
リサイクル、作家モノ、アンティークのキモノや帯を出品させていただきます。

初屋のキモノって?どんな感じかなぁ、、と
思ってくださる方に初屋のキモノで撮影していただいた
イメージ・フォトを。

041401

懐かしいのに新しい、和+洋がコンセプトです。


シックなモノもかあいいモノも、今回もお気に入り厳選で
ご覧いただける、と思います。

041402


041404


041403


どーぞ、よろしくお楽しみにしてくださいませ。

初屋 初谷絵理

カカラ装飾品店 商品のご紹介

申込締切せまる!!
カカラ羽織紐ワークショップ東京申込締切は4月23日(土)です!!

お席埋まってまいりましたよ!!
①4月28日(木)15時 満席
②4月29日 (金)11時 残2
③4月30日 (土)11時 満席
④5月1日 (日)11時 満席

★お申し込みはこちらからお願いします。
ます。
東京目白 カカラ羽織紐ワークショップ申し込み




こんにちは。京都カカラ装飾品店 かわたあさこです。
カカラ装飾品店 かわたあさこブログはこちら
今日は井戸端着物マーケット8にお持ちします商品の紹介です。

IMG_2912.jpg


羽織紐多数!!
薄羽織がメキメキと人気の昨今!!
可愛いのってないじゃない!!という声にお応えして、カカラ装飾品店 羽織紐大量投入です。

IMG_2913.jpg

根付も。
IMG_0458.jpg


大人ピアス/イヤリングも春色で。
IMG_2621.jpg
IMG_2877.jpg



そして!!カカラ羽織紐ワークショップ東京は募集中。
お申込みは4月23日締切です!!

★お申し込みはこちらからお願いします。
ます。
東京目白 カカラ羽織紐ワークショップ申し込み




ワークショップ詳細です。

♥羽織紐作りのワークショップ
◆講師:カカラ装飾品店  かわたあさこ
◆受講料:5,500円(事前振り込み制)
◆日時:(各回90分程度)
①4月28日(木)15時 満席
②4月29日 (金)11時 残2
③4月30日 (土)11時 満席
④5月1日 (日)11時 満席
◆定員:各回4名様ずつ
◆締切:4月23日(土)
◆持ち物:特になし
◆場所:東京目白ギャラリーゆうど
〒161-0033 東京都新宿区下落合3丁目20-21


※お申し込み時に金具のタイプ(A,B,C,D)をご指定下さい
IMG_0264.jpg




★お申し込みはこちらからお願いします。

東京目白 カカラ羽織紐ワークショップ申し込み

【キャンセルポリシーと同意事項】
レッスンをお申込みいただくに当たりまして、以下を必ずお読みください。

・レッスンは基本的には事前振り込み制とさせていただいております。お申込み確認後、メールにて振込先をお知らせいたしますのでご確認をお願いいたします。
・レッスン開講1週間前までに振り込みがない場合はキャンセルとみなします。
・レッスン開講1週間前までのキャンセルは全額返金いたします(振込手数料差引額)。
・それ以降前日までのキャンセルはレッスン開講費用の80%を事務手数料として頂戴し、残り20%を返金いたします(振込手数料差引額)。
・当日のキャンセルはキャンセル料を100%頂戴いたします
・開講後のキャンセルについては返金いたしません。
・レッスンの録画・録音は固くお断りいたします。写真撮影については個別にご確認ください。

【商品のご紹介♪】七宝焼kimito


七宝焼kimitoの作家、植木未斗です!
ひとつ前のブログを書いていらした"梅屋"のうめまりさんとの懐かしい写真がでてきました♪

kimito,梅屋,着物,浴衣コーディネート


偶然な色違いコーデにびっくりでした!
昨年の夏の写真ですが、東京は20度を超える気温の日も多くなり
あっという間にまた夏がやってくるのだろうなーと感じます。
ちなみに、白い浴衣が私で、黒い浴衣がうめまりさん。


さて、本題の商品のご紹介です!

kimitoは日本の伝統工芸でもある七宝焼を用い、帯留を中心とした装飾品の提案をしております。

前回のブログでもいろいろとご紹介させていただきましたが、
イベントへ向けて製作途中のものがほとんどですので、今回は一部のお品をご紹介。


まずはこちら。
P1050454_convert_20160409212833.jpg



七宝焼のピアスをイベント限定でバラ売りをしております。
金またはプラチナの箔を焼き付けたカラフルなピアス。
品のある七宝焼の釉薬が大人カジュアルな印象です。

P1050452_convert_20160409212712.jpg

箔はどちらも金箔にし、オレンジとグリーンのビタミンカラーで元気な組み合わせ。



P1050453_convert_20160409212751.jpg

初夏を感じるさわやかな組み合わせ。
プラチナ箔が涼しげです。


色違いコーデのときの、うめまりさんの着用画像。

IMG_20150722_164530-2_convert_20160409215308.jpg

シックなコーディネートのさし色としても使える優れものです!



ピアスのキャッチ、ポスト部分はチタンを使用しています。
イヤリングのご用意もございます。

P1050458_convert_20160409213003.jpg


こちらはkimitoの帯留の中で一番人気、アールデコシリーズ。
花模様がかわいらしくも上品なお品です。
まだまだ制作し、たっぷりご用意しますのでお楽しみに!



P1050463_convert_20160409213204.jpg


こちらは新シリーズの「ストーモント」。
いくら眺めていても飽きることのない不思議な模様たち。
マーブリングの模様名からシリーズ名をつけさせていただきました。

P1050459_convert_20160409213047.jpg

アジサイのような配色のこんなさわやかなものから、



P1050461_convert_20160409213117.jpg

ちょっと毒々しい、赤が効いた不思議な帯留まで。

kimitoオリジナルの七宝焼技法で作り上げたお品をたっぷりとおもちします。



コチラのkimitoオンラインショップからも商品をご覧いただけます。



昨年の井戸端・着物マーケットは夏のような気候で、何を着ようかあたふたとしていました。
今年はどうなるのか、何を着ようか。
出展者の皆さまや、いらしていただくお客様のコーディネートもとても楽しみ♪

皆様にお目にかかれますことを楽しみにしております!


○七宝焼kimito 植木未斗○

モダン着物小物 梅屋です♪

切り絵ロゴ横s
モダン着物小物 梅屋です。

梅屋は、自分らしく、自由に、おしゃれに着物を楽しみたい方のための着物と小物のネットショップです。
商品のほとんどを占める梅屋のオリジナル商品は、その道の職人とのコラボにより製作し、本物の作りでありながら、モダンなデザイン。
日本から消えつつある素晴らしい手仕事や職人技を、今に生きるファッションとして楽しめる商品を目指し、力を入れています。
また、リバティプリントの帯やポリエステル着物など、着物おしゃれを気軽に楽しむための商品も扱っております。


今年もこのイベントの季節がやってきますね。
東京目白、都会の真ん中とは思えないほどゆったりとした雰囲気の古民家ギャラリーゆうど。
いつもお天気に恵まれ、窓を開け放つと良い風が入ってくる、本当に気持ちの良い季節です。
お茶を飲んだりしながらゆったりと、着物や着物周りのあれやこれ、じっくりとご覧にお越しくださいませ。

梅屋では、ネットショップ掲載の商品、たくさん持って行きます。
IMG_8358.jpg
写真は去年の様子です。
IMG_8366.jpg
お好きな鼻緒と台を組み合わせて、履物もオーダーしていただけますよ♪

買ってすぐに使える秋〜春のものや、新作の夏物も!
IMG_8357.jpg

次回の更新では、実際にお持ちする商品のご紹介をする予定です。
どうぞお楽しみに!

梅屋 梅原麻里)

 | ホーム | 

プロフィール

個性豊かな着物・小物ショップが集う、”井戸端・着物マーケット”の情報を、参加店主が持ち回りでお知らせします。

イベント詳細

Blogバナー
2020年4月24日(金)-26日(日)
11:00-18:00
目白の古民家ギャラリー ゆうど
(JR目白駅より徒歩約7分)

イベント概要はこちらをご覧下さい!
Instagramイベントアカウントも要チェック!

検索フォーム

QRコード

QR

カウンター